AWC 読了>竹木貝石「フリー日記: 買い得CD」


        
#4408/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #4398 ***
★タイトル (BWM     )  07/09/01  21:49  ( 48)
読了>竹木貝石「フリー日記: 買い得CD」
★内容
 泰彦です。
 気が付けばもう1年の3分の2が過ぎているという事で、やや焦りを感じる今日この頃で
す。

 竹木貝石「フリー日記: 買い得CD」を拝読しました。
 実は申し訳ないことにここ何年かほとんど作品に目を通していないのですが、悠歩さ
んの書き込みからクラシック関連の話題があるとのことで拝読した次第。不純な動機で
すみません。

 安い輸入物のクラシックは、比較的古い演奏の録音であることが多いように思いま
す。録音技術が今ほど高くないので、音も「ちょっと古めのレコード」のような印象。
それが味があって良い、という人もいるでしょうが、私個人的にはそれほど好きではあ
りません。また、著名な楽団・演奏者でない場合はレコーディング費用も安いようで
す。
 つまり「安いなぁ」と思って手に取ると、1960年代と言った古い演奏か、あるいは聞
いたこともない楽団、という事が多いです。
 それにしても50枚で1万円(税抜)とは安いですね。1枚200円ですか。「手軽にいろいろ
な曲を聴ける」という意味ではなかなか良い買い物だと思います。

 私は正直知識が少なく(合唱なら詳しいのですが……)、指揮者や演奏者は超が付くほ
ど著名な人でないと分からないのですが、今回オークフリーさんが挙げた名前のうち指
揮者に限って調べてみました。インターネットって便利ですね。(でも4名中2名しか分か
りませんでした……)

○ ユーリ・シモノフ
1994年 ベルギー国立管弦楽団の音楽監督に就任、後に名誉指揮者となる。
現 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者

○ ハワード・シェリー
ラフマニノフの演奏者(ピアノ)として著名らしい。
1985年、指揮者としてもデビュー。
イギリスを中心に活躍し、シャンドスやハイペリオン・レーベルに多数の録音を残して
いる。特に、ラフマニノフの作品全集録音は特筆すべきもの。

 前者はかなりのキャリアだと思います。ベルギー国立管弦楽団もモスクワ・フィル
ハーモニー管弦楽団もその国を代表する楽団ですから。

 世界には著名な楽団がいくつかありますが、楽団そのものは星の数ほどあり、また音
楽家を目指す人も多数います。オークフリーさんのお話をうかがっていると、「現在ま
だ著名ではないものの、レベルは低くない」楽団や演奏家を上手に集めているような印
象を受けました。そういう意味では、制作担当者のお手柄なのかも知れませんね。

 ちなみに録音状態の話で「エコーがやや効きすぎている」という趣旨の書き込みがあ
りましたが、うがった見方をすれば「これ以上楽器の生の音(ホールに響いている音では
なく、楽器から出た音そのもの)を聞かせると、下手さがばれてしまう」という可能性も
ありますね。それこそ著名な楽団ではないようなので……。

篠原 泰彦




元文書 #4398 感想ではなく読了報告のみにて。     悠歩
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 泰彦の作品 泰彦のホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE