#4054/7701 連載
★タイトル (PFM ) 95/ 3/17 21:19 ( 48)
RE#5378 人間という動物(4)-1 >ガネシャさん Mary
★内容
> >生物は他の生物を食しています。一つの種の滅亡は
> >他の種の滅亡に繋がります。そして更に他の種の滅亡...そして人間
> >も・・・
>これは変ですね。過去、大量の種の絶滅が発生しましたが、
>生物は死に絶えませんでした。
>つまり、たとえ種の絶滅が連鎖反応的に起こっても、
>全生命には及ばないということです。
>ちなみに、人間の絶滅を主に恐れていますね。 >Maryさん
人間が人間の行く末を心配することは当然のことです。人間が他の生
物のことも心配するのは愛と知性があるからです。今起こっている変化
は長い長い進化の歴史に比べればほんの一瞬の出来事です。長い長い時
間を経て自然が築き上げてきた地球の尊い生命たちを、人間の横暴で一
瞬のうちに壊して良いはずがありません。生命が生き続けようとするこ
とは当然のことです。
>また、そういう連鎖反応に人間が巻き込まれて、絶滅したとしても、
>他の生き残った生命にとっては実に喜ばしいことなのではないでしょうか。
他の多くの生命も巻き添えになるわけですから、これは悲しいことです。
>今バイオスフィア2という実験が行なわれています。
>ある外界と完全に遮断された領域を設け、人間が生活する上で必要と思われる
>最小限の生態系をそこに持ち込んで、そこで永久的に生活できるかどうかの
>実験です。もちろんこの領域には地球の生物の全種は入っておりません。
>この実験結果より地球上の全生命が人間に必要かどうかの解答は
>そのうち出てくることでしょう。
生命や生態系について研究することは非常に重要なことです。でも、そ
の研究成果が出て実用になるのはずっとずっと先のことです。それより
先に危機が来ます。ですから今出来ることをまず先にやることの方が重
要です。生態系の仕組みは分からなくても、環境破壊の原因はもう既に
分かっているのですから。
>省エネ、省資源ですが、いくらやっても、人口が爆発的に増えていますから、
>たぶん、焼け石に水でしょう。(スーパーの袋程度じゃ・・・)
スーパーの袋は膨大なゴミです。しかも、こうようなことは他にも沢山
あります。それらを全経済活動について行なえば、はっきりした効果が
出ます。何せ全世界で実行するのですから。
>PS:神がでてくるのは避けた方が良いでしょう。宗教ではないのだから。
信じるものは救われる。私、エコロジー教の教祖でございます。(^。-)
Mary(マリア)