#3521/3564 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab ) 25/06/16 09:59 ( 21)
chatGPTを使っていて思うのは 朝霧三郎
★内容
でかい事を言いすぎる、という事で。国連がどうたら、いきなりでかい事を言いだす。
今書いている小説は、もっと自分の日常の中で起こる事で、国連なんて
関係ないのに、何で国連どうたら突然言い出すんだろう、と思うが。
これは、chatGPTのやっている事は、例えば、りんごという言葉があると、
この単語の次にもっとも来そうな単語を探す、ということだけで。
そうすると変な事を言いだす。
そこらへんは、使っているこっちが注意しないといけないところなのだが。
ところで、「東京都同情塔」(九段理江の芥川賞受賞作)で、
chatGPTが使われたのは、chatGPTが作中で出てくるシーンの
chatGPTとの会話部分だけだ、
などと言われているが、
そんな説明を信じなければいけないのか。
chatGPTを一回使えば、全編にわたって使いたくなるのが普通で。
chatGPTを使うと、ものすごく話を大きくするので、
訳の分からない事を言いだす。
「東京都同情塔」にも、如何にもchatGPTが言いそうな
訳の分からない箇所が多々あって、
しかし、それを、芥川賞の選考委員も読者も、
九段理江の発した純文学的謎だ、などと言っている。
それはただ単にchatGPTがバカだから出てきた訳の分からない話だよ。
と思うのだが。