#2591/3697 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/02/26 14:01 ( 26)
スパイ過多で萎える 永山
★内容
日本テレビ系で放送のドラマ「大病院占拠」第七回を録画視聴。ネタバレ注意です。
「嘘だろ……」ってフレーズを流行らせたいのか、やたらと出て来る。流行る見込み
はもうないと思います。(^^)
で、今回分を見終えて、嘘だろと言いたくなったのは、ホテルで別々に死んだ三名を
交通事故死に偽装した方法について、まったく触れられなかった点。このままスルー?
死んだ三名の内の一人は、パーソナルデータを改竄されていた痕跡があるとのことだ
から、まだ何かある可能性は残っているけれども、それにしたって警察の面々がどうや
って偽装したのかに関し、議論しないどころか全然気にも留めないなんて、おかしいで
しょ。交通事故を装うからには事故現場があるはずで、事件発生時の現場及びその周辺
の防犯カメラなどをまずは調べるべきなんじゃあ? 事故現場を作ったんじゃないとし
たら、どんな方法があるか。その日たまたま起きていた正真正銘の交通事故(多重衝突
であることが必要かな)を利用し、賞塁上、死者が出たように見せ掛ける――という段
取りなら現場を作る必要がなくなるから防犯カメラ映像なども無意味になるかもだけ
ど、これはこれで偶然の要素が著しく強いな。
警察内部に続いて、ICUに捕らわれている人質の中にも犯人側のスパイが紛れ込ん
でいるとのこと。犯人側の準備万端と言えば聞こえがいいけど、ご都合主義の匂いが上
回って、感心できない。制作者の視点に立って考えてみるに、これほどまでに犯人サイ
ドが用意周到(のように見えるドラマ上の演出)だと、犯人サイドが敗北する道筋を付
けづらくなると思うんだけど、どうなんだろ。何らかのミスや見込み違いは、極めて起
こしにくい訳で。感情に流されて、というパターンも難しい。
ラスト、武蔵刑事が院長殺しの濡れ衣を着せられる展開になるみたいですが、聞こえ
た銃声は一発だけだから、発射残渣を調べればすぐに疑いは晴れそう。
鬼達は前回仲間割れがあったのに、今回あっさり銃を渡して関係修復? よく分から
ん。
ではでは。