#2007/3584 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 21/11/17 21:25 ( 26)
真が異もの 永山
★内容
昔、初代のタイガーマスクが日本のみならず米国でも一大ブームを博した頃、米国の
落ち目のテリトリーでは「タイガーマスクを呼ぼう」と計画したところがたくさんあっ
たそうな。実際には新日本プロレスが簡単に手放すはずもなく、契約は不成立。現地の
レスラーがそれっぽいマスクを被り、“**タイガー”とか“タイガー@@”と名乗っ
て試合したとか。当然、本家には遠く及ばず、人気回復にはつながらなかったみたい。
ドラマの感想>
関西ローカルの深夜に再放送中のドラマ「時空探偵おゆう 大江戸科学捜査」を録画
して観ています。「このミステリーがすごい!大賞」最終候補作で後に出版された『大
江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』(山本功次 宝島社文庫)が原作ってことで、一応興
味を持ってたんですけど、以前、九州での本放送時には一話目を見逃したため、何とな
くスルーしてた。
で、三話ほど視聴して、ずーっと気になっていたことが一つ。
江戸の町で偽薬を売る闇商売が出て来て、正規の薬より安く手に入るから買う人もい
るということなんですけど、その薬があんまり効果がないみたいなんですよね。それど
ころか、死人が出てる(恐らく、偽薬の成分のせいで死んだのではなく、効能を信じ切
っていたが効かなくて症状が進行したってことなんでしょうけど)。
いくら安くても効き目のない、下手すると死んでしまう(と噂が立っておかしくな
い)偽薬を買おうとするものかしらん? 利ざやを得ている薬屋を通さずに、正規の物
を直に回して安く売るというのなら分かるんですが、粗悪品を売り捌いていたらすぐに
悪い評判が広まって、闇商売が成り立たなくなるわ通報されて足がつくわで何にもいい
ことないでしょうに。
何らかの説明があるんだろうと思ってたのに、第三回まで進んでもそのままだから、
私の認識がおかしいのかと不安になってきた次第。
ではでは。