AWC さわりの説明を端折った結果   永山


        
#212/3613 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  17/09/21  20:58  ( 24)
さわりの説明を端折った結果   永山
★内容
 去年崩れた土手は、ビニールシートでカバーしているおかげか、とりあえずそれ以上
の広がりは見せず。まだしばらく雨が続く予報が出てるんで、油断ならないけど。去年
の時点で素人仕事で新たに土を放り込んで直していても、恐らくまた崩れていた可能性
が高いから、しばらくはこのままにしておくのが吉なのかしらん。でも、それだといつ
まで経っても、完全には直せない気もする。

 祖母の存命時からひいきにしていた魚屋さんの出張販売所が、今月内に閉じること
に。連絡が来る訳じゃなく、今日店に行ったらそう知らされた次第。
 役員みたいなものを引き受けて、忙しくなったという話は前に聞いていたけれど、い
よいよ閉じるとなるとやはりさみしいし、正直言って不便になるだろうな。
 買い物のついでによく野菜を持って行って、物々交換的におまけをしてもらっていた
のですが、それも今日が最後かな。アジを四尾、ありがたくいただく。
 で、夕方、父の妹夫婦が来てくれて、安かったのでたくさん買ってきたと、アジ四尾
をお裾分けしてもらった。数日間は魚三昧(笑)。多分、焼くか煮付けるしかしない
(できない)けど。

 「さわり」の本来の意味を知らずに、「最初の」「導入部」といったニュアンスで使
う人が五十三パーセント余りいるというニュースが出てた。
 私も昔は知らずに使っていた口ですが、本来の意味を知ったら知ったで、どちらのニ
ュアンスで用いるのがいいのか迷ってしまって、使いづらくなった覚えが。
 そういえば、「端折る」は字面につられて端っこでない部分を省略した場合でも使っ
ていいのかどうか、迷うことがあったなー(笑)。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE