AWC 判定するのは選手じゃない   永山


        
#205/3612 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  17/09/13  21:06  ( 24)
判定するのは選手じゃない   永山
★内容
 日曜日、WOWOWのボクシング生中継を観ていたら、判定の結果を勝者と敗者を逆
にアナウンスするハプニングが。
 観ていた私や父は、最終的に勝者となったボクサーの方が手数では劣るもののダメー
ジを与えていたから勝ちだろうと感じてました。でも接戦だったので、最初の結果発表
にも「まあそんなものかな。テレビの解説につられるってこともあるし」と、一応納得
したのですが……勝敗が逆だったと分かると、「やっぱり!」と思ったです(笑)。

 大相撲秋場所三日目、日馬富士が「待った」を認められず、琴奨菊に寄り切られて金
星献上。
 妙な流れだったので、ネット上にある視聴者の反応を探してみましたが、琴奨菊の立
ち合いの手つきが不充分で、それを目の当たりにした日馬富士が待ったを掛けたんだろ
うという推測が主流のようで。
 問題は、手つきに対する審判部の判断が、人によって大きく異なることにあるんで
は。厳格に規定を運用する人と、手つき不充分でもタイミングが合っていればOKとい
う人がいるらしく、きちんとした統一の見解・基準を打ち出さないと、力士によくない
影響を及ぼすのは当然。力士がその日座っている審判によって、手つきを変えるという
戦術もあり得るけれど、それは本来の相撲道ではないよね。
 ただ、横綱の地位にある者が、こんな形で負けるのはいかがなものかと思ってしま
う。待ったが成立するはずだと、自分で判断してはいけない。
 昔、第四代の朝潮(当時はまだ“朝汐”だったかも)が似たような形で負けて、取り
組み後に「待ったしたのに……」とコメントしたことがあったと記憶しています。待っ
たの声が小さくて、行事に聞こえなかったとか。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE