AWC パンジー? バンジー? 棒々鶏?   永山


        
#125/3591 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  17/06/27  22:09  ( 29)
パンジー? バンジー? 棒々鶏?   永山
★内容
 オランダ人女性がスペイン旅行中にバンジージャンプで、壁にぶつかり死亡。インス
トラクターの「No jump」を「Now jump」と聞き違えたことが原因?
 記事によると、二年前に起きた事故で、現在、インストラクターは過失致死の罪に問
われて裁判中。その公判で、インストラクターの英語が下手だったために聞き間違えた
という説が有力視されているみたい。
 とりあえず……聞き違いってことは、話す側と聞く側、双方の能力を検討しなければ
いけないはず。亡くなった人の英語の聞き取り能力を、いかにして評価するんだろう?
 生前の周囲の人の証言とか、英語の成績かしらん。英語でのやり取りが映像などで残
っていたなら、それも証拠になりそうかな。
 難しいかもしれないけれど、聞き違えの問題と平行して、バンジージャンプに挑戦し
ようとしている人の直前の心理も検証してみてもらいたいところ。なかなか跳べない人
もいれば、さっさと済ませようという人や、早く跳びたいって人も多分いるはず。さっ
さと済ませたい人なら、聞き違える可能性が高くなるんじゃないかと想像するんです
が、果たして。

 ミステリ(推理小説)にバンジージャンプを使ったトリックがあるのかどうか、寡聞
にして知りません。『少年探偵団』『怪人二十面相』が人気を博した頃なら、あののり
で充分に書けると思いますが、現代ではどうなんだろう……。島田荘司や二階堂黎人、
北山猛邦といった面々なら、バンジージャンプに似合った雰囲気の物語世界を構築した
上で、衝撃的な物理トリックを披露してくれそう。いや、もう既にあるのかもしれない
けど。
 バンジージャンプをトリックに使うとして、弱点は一人では操作不可能であろうこと
が大きいかな。二人以上の共犯で、こんな大掛かりなトリックを用いるのは、絵面とし
て違和感があるというか。
 ジャンプする人を被害者にするのなら、犯人側が一人でも何とかなりそうですが、ト
リックの使い方として、直球に過ぎてあまり面白くない感じ。できれば、犯人がジャン
プをする人であって欲しい(笑)。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE