#255/566 ●短編
★タイトル (dan ) 04/12/26 06:01 ( 73)
血液型性格学 談知
★内容
ワタシは血液型による性格判断というのを結構信じているほうで
ある。今まで生きてきて、いろんなひとと接して、どうしてこのひ
とはこんな風に考えるのだろう、行動するのだろうと疑問に思うこ
とが多かった。自分には思いもよらぬ行動だったり考えだったりす
るのだ。ひとというのはこんなにも違っているのか。そんな風に思
っていた。それがあるとき、血液型性格学を知って、それを当ては
めてみると、すんなりその行動考えが理解できた。なるほど、この
ひとは、この血液型だからこんな行動するのかと。
むろん、あまり血液型を信じ込んでしまうのも問題だ。当たり前
だが、血液型だけですべての性格が決まってしまうわけではない。
血液型もその一要素というだけだ。血液型性格学の元祖ともいうべ
き能見正比古さんも、血液型で決まるのはせいぜい性格の四分の一
くらいだといっている。あとはどんな育ち方したとか、どんな経験
をしてどんなふうに考えてきたかとかで決まっていくという。氏よ
り育ちというが、血液型というのは氏の部分なのだ。性格の基本的
な気質の部分。でも基本的な部分なだけに、その影響は大きい。そ
れに四分の一というが、四分の一もわかればかなりわかることも確
かなことだ。
性格判断というのは、心理学の判断でも、どれも確率でしかない
ということも確かなことだ。こういう傾向があります。こうである
確率が高いですよ、というだけのことで、絶対そうだということで
はない。そのことも知っておく必要があるだろう。
たとえば、O型はおおらかで生命力にあふれており、明るく社交
的な性格といわれている。でもこれもそういうひとがいる確率が高
いということであって、みんながみんなそうだというわけではない。
A型は几帳面で真面目とかいわれるが、はめをはずす不真面目な奴
だっているわけである。これも几帳面で真面目なひとが多いという
だけのことにすぎない。このあたりも性格というものを見極める目
がないととんだ判断をしかねない。
いずれにせよ、人間に対する理解力があるかどうかである。理解
力があれば、血液型性格学もうまく使うことができるし、なければ
とんだ判断をしてしまう。
ところで、ワタシの血液型はA型である。若い頃は典型的なA型
だった。心が硬直していて融通がきかず固い性格だった。やはり基
本的には真面目だったと思う。もうちょっと崩れて柔軟性があれば
と思っていたが、なかなかそうはいかなかった。ちょっとのミスや
失敗をうじうじいつまでも考え込み反省している。悩まんでもいい
ことを悩み続ける。こう並べてみると、本当に損な性格だな。
それが年取ってくるとだんだんO型よりになってきた。どんどん
O型っぽくなってきた。A型といっても、正確にはAO型なので、
Oの要素は入っているわけである。そのOの部分が大きくなってい
ったものらしい。そうすると、楽なんだよね。小さなことにこせこ
せ悩まなくなった。ミスしても、まあこんどまたうまくやればいい
や、というくらいのものになった。O型って、こんな感じで毎日送
ってたんだなと、しみじみO型がうらやましくなった。こんな感じ
で毎日送ってたら、そりゃ明るいはずだ。生命力にあふれているは
ずだ。A型が悲観主義で毎日暮らしているなら、O型は楽観主義で
暮らしている。それほどの違いがある。
ワタシには女友達といえるひとが23人いる。まあ会って話をす
る程度のなかであるのだが、このひとたちの血液型をみると面白い
ことがわかる。O型10人、A型5人、B型5人、AB型3人とい
う分布図になっている。O型が圧倒的に多いわけである。日本人の
血液型の分布図はO3、A4、B2、AB1という割合であるから、
O型が半分というのは、異常に多いといえる。ワタシのO型好みと
いえるのは確かなことだろう。
ワタシの20代の4人の恋人も全員O型だった。要するにO型っ
ぽい性格が好きだったわけだ。これはワタシのA型っぽい性格が好
きでなかったことが大きいと思う。暗い、固い、悲観主義、そんな
性格が好きでなかった。そんなとき、明るく社交的であっけらかん
とした性格のひとがでてきたら、そっちにひかれた。そういう性格
のひとはO型に多かったということだろう。そして今もそういうO
型に目がいっているということだろう。
この23人にも親しさの順番というものはある。その上位10人
をとってみると、O5、A2、AB3、ということになる。やっぱ
りO型が多い。AB型が3人というのは、この血液型独特のやさし
さみたいなものを高く評価しているのだろうか。福祉職にはAB型
が多いといわれている。B型がみごとひとりもいない。昔から何だ
か違和感があったことも事実だもんな。話がうまくかみ合わないと
いうか。そんな感じでB型が上にこないんだろう。
血液型性格学を信じるも信じないも自由だけれど、ひとの心を知
るひとつの知識にはなるんじゃないかな。これをうまく使えば、ひ
ととコミュニケーションしやすくなると、ワタシは考えている。知
ってて損はないと思うよ。