#4930/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 08/04/25 19:44 ( 29)
パリック 永山
★内容
NHKの昼の番組にマリックが出演とあったので、録画。
目新しい演目が一つだけありました。それは、“爪楊枝をスプーンのように
曲げる”というもの。スプーンのように曲げるとは考えてみるとおかしな表現
ですが、要するに、ぽきっと折らずに弓なりにするという意味でしょう。
で、実際に観てみると……しょぼい。拍手一つ起きず。元々、小さな物を曲
げる訳で、見づらく、何だかよく分からん。加えて、水分を吸ってくにゃっと
なった爪楊枝なら、ああいう曲がり方は充分ありそうで、不思議さに欠けるの
が致命的。もしかしたら、これでお蔵入りになり、もう二度と観られない演目
だったかも。
ドラマ「パズル」第一話、遅ればせながら視聴。
「トリック」の二番煎じというのはさておき、さらには登場人物が総体的に
戯画的にすぎる点もさておき、ミステリとしてどうか。
あの隠し部屋、隠し部屋になってない。触っただけで扉が開くなんて。警察
の捜査が極端に杜撰なおかげで謎が成り立つミステリは願い下げです。
一つめの暗号は、ローマ字読みでも、英語をそのまま音読でもないじゃん。
嘘の解説で誤魔化してはいけない。
二つ目の暗号は有名なパズルで、知っていた人も多いと思われ。三つ目は論
外。
時江の「洋子は屋根裏部屋で伏せっている」という嘘を、彼女の死後に聞い
た他の親族達、何で追及しなかったんだろ。時江の方も(生きている内に)、
親族達の耳に入ったら、どう説明する気だったのか。
あと、鮎川の嘘(洞窟探検の)は、犯人の証言でばれるでしょ。
唯一評価できるのは、簡単な部類に入る暗号を、いい歳した大人が誰一人と
して解けない、なんていう展開にしなかったことぐらいかな。
所詮、出演俳優のファンのためのドラマって印象が拭えず。題名にパズルを
使うのなら、もうちょっと何とかしてほしい。
ではでは。