AWC 共作関連   永山


        
#7402/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7400 ***
★タイトル (AZA     )  12/10/27  00:04  ( 51)
共作関連   永山
★内容
 えーと、まずお詫びから。HBJさん……申し訳ない、お名前、覚えていま
せん。八十九年といえば、私もその頃にAWCに参加し始めたはずだから、覚
えていていいはずなんですが。過去ログを読めたら思い出すかも。若い頃に比
べると、記憶力がかなり怪しくなっています。orz すみません。

 私の関わったAWCでの合作・共作。
 前の書き込みで紹介したのは、『翼をその手に』という作品で、悠歩さんと
一緒にやりました。検索してみると、今も残っているようです。
 参考までに他には、共作ではないんですが、共通のキャラクターや設定を使
うとの縛りで、らいと・ひるさんが発案し、悠歩さんと私が呼応して三人それ
ぞれが書く競作企画や、已岬(ジョッシュ)さんとの二人リレー小説(未完)、
持ちキャラの貸し借りなどをしました。

 商業出版ですが、私は昔、アマチュア作家の短編を集めた商業アンソロジー
に二度、採用されたのみです。賞金なし、印税を受け取りました(収録者の頭
数で均等割りなので少額です)。現在は何もなし。投稿自体もここしばらく遠
ざかってる有様で。

 共作で賞へ投稿。
 賞へ投稿となると、最低でも頓挫せずに完成に漕ぎ着ける覚悟で取り組まな
いといけないし、投稿結果にかかわらず、権利関連の取り決めを厳密・明確に
する必要もあるってことで、参加するには心理的なハードルが高くなるかな。
組む相手に関する条件も、書きたい小説の方向性はほぼ一致しているべきだと
思います。
 あと、ぴんちょさんが#7400 で示した共作手順では、投稿する作品の相談を
公開の掲示板で行うようですが、大丈夫ですかね? その日その時刻に相談し
ていた証明になる反面、第三者に借用されるリスクも高まる訳で。オープンな
形でやるのなら、その掲示板を見た誰が作品化してもOKぐらいの気持ちじゃ
ないといけないかも。

 それから、ご存知かもしれませんが、小説投稿に関する本によれば、ある賞
に投じて落ちた作品を別の賞へ出す行為は、控えるべきとされています。賞は
主催が異なっていても、下読みを担当する人が被っていることが多く、また、
下読みの人同士で情報のやり取りをしているそうで、たいていの場合、“使い
回し”投稿はばれて、それだけで落とされるとか。メフィスト賞は編集者が直
に読むとはいえ、他の賞の下読みと情報のやり取りはあるでしょうし。

 現在、共作をやるつもりがあるかですが、その前に私、ぴんちょさんの作風
や書きたい物、得意な物を、いまいち掴めていないというのが正直なところで
す。ぴんちょさんが今までUPされた作品を拝読しても、よく分からない。

  1.書きたい小説のジャンル
  2.(商業ベースの)小説や漫画、映像作品などの中で、好きな作品

 この二つを教えてもらえると、ある程度イメージを把握できる気がするので
すが、いかがでしょう。まあ、1.は、投稿先にメフィスト賞や横溝賞を挙げ
たことから想像できますが、御作と開きがある気がするし、$フィンさんにも
お声掛けしているからには、SFやスプラッター系統も範疇にあるのかなと思
い、念のため。

 ではでは。




元文書 #7400 共作に関して。
 続き #7403 共作 ぴんちょ
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE