#7613/7701 連載
★タイトル (CKG ) 01/06/29 16:29 ( 41)
@コラム347 京都議定書が危うくなりました ヨウジ
★内容
京都議定書の発効が危うくなって来ました。
ボンで開かれていたCOP6再会合の非公式閣僚級会合は
EU側と日本、カナダなどEU以外の先進国と途上国に分かれて
意見の隔たりが大きく合意には至りませんでした。
本会合での全面的な合意はほぼ不可能になったようです。
やはりこれは最大排出国の
米国の不参加が大きく影響していると思います。
本会合で全面的な合意ができないとなると
京都議定書を来年に発効させることも
不可能になるのではないでしょうか。
京都議定書は没となり、
地球温暖化防止の対策はまた先送りとなります。
NMDによる核軍拡と
マイクロソフトの独占に加え
また一つ世界を不幸にする要因が増えました。
ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.それはやる気がなくなります。
米国が参加しないのですから。
対象国の1990年の排出割合(%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
米国 36.1
ロシア 17.4
日本 8.5
ドイツ 7.4
英国 4.3
カナダ 3.3
イタリア 3.1
ポーランド 3.0
フランス 2.7
オーストラリア 2.1
その他 12.1