AWC @コラム339 京都議定書を先に、米国説得は後で ヨウジ


        
#7604/7701 連載
★タイトル (CKG     )  01/06/13  14:03  ( 42)
@コラム339 京都議定書を先に、米国説得は後で ヨウジ
★内容
地球は日に日に温暖化しており
生態系の破壊が急速に進んでいる。
失ったものは二度とは元に戻らない。
地球は瀕死の重傷なのであり
一刻の猶予もできない
まず、この京都議定書を発効させ
かけがえのない地球環境を守るための
行動を起こすべきである。
1国の我がままで
対策を遅らせてはならない。
1国に対する説得は
その後に行なうべきである。
議定書を米国に合わせて改変することは
議定書が骨抜きとなり
温暖化防止の目的を達成できなくなる。
また米国を特別扱いするのでは
合意が得られず
議定書そのものが頓挫してしまう。
米国と他の先進国との間に
競争力の不均衡が生ずる問題については
後に別次元の問題として解決すべきである。
かけがえのない地球を
愚かな政治的争いの犠牲にしてはならない。
人類は今すぐ
偉大な第一歩を踏み出すべきである。


                  ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| NIFTY :BXC02020  e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.01/06/08「@コラム333 ブッシュ政権が京都議定書代替案」の訂正

    森林吸収は根拠がないと言いましたが、これは間違いです。
    森林が全体としてはCO2の吸収と排出のバランスが取れ
    吸収源とはなっていないことは確かですが、京都議定書が言う
    森林吸収とは植林に対してのものなので、ある程度吸収源と
    なり得るからです。




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE