AWC @コラム309 プライマリーバランスと財政再建 ヨウジ


        
#7565/7701 連載
★タイトル (CKG     )  01/05/09  12:08  ( 53)
@コラム309 プライマリーバランスと財政再建 ヨウジ
★内容
出ましたね。
なるほど、新規国債発行額には
元利払い(債務償還費+利払い費)の分も含まれているわけですね。
もし本当に「@コラム307 国民貯蓄食い潰しまで後11年」
のようだったら
こんなにのんびり構えていられませんからね。
今年度の場合は新規国債発行額28.3兆円の内
17.2兆円が元利払いに当てられ
残り11.1兆円が赤字となり
国の債務を増やしているわけですね。
そうなると1999年の小渕政権時330兆円だった国債発行残高が
今年度末で389兆円にも膨らんだ原因は何なのでしょうか。
森政権だった昨年度に389−330−11=48兆円も
増やしたことになります。
森政権は例えば48+30=78兆円も国債を発行したのでしょうか。

それはそれとして
小泉政権が近い将来プライマリーバランス0
つまり赤字国債の発行額0を目指すという基本政策を発表したことは
歓迎したいと思います。
現在の水準でも財政再建はほとんど不可能に近い状態ですから、
まず、借金体質を改めるという意識を持つことが重要です。
そしてその次の段階で国債発行額より元利払いを多くし
債務を減らして行くわけです。
財政再建には行政サービスの低下や増税等
国民の痛みが伴うということですが、
これは仕方がありません。
しかし、増税は行財政改革を極限まで行なってからにして貰いたいものです。
財政再建というとすぐに政・官側から
消費税率引き上げの話が出ますが、
既得権益による政治の私物化・暴利むさぼりを改めてからにして貰いたい。
無駄・非効率な公共事業を徹底的に削減し、
特殊法人を極限まで減らし、
公務員の定数や給与も大幅に削減し
防衛費も極限まで減らしてからにして貰いたい。
先に増税すると甘えるので
行財政改革を先にやって貰いたい。
それから失業者や時給労働者の急増で
所得格差が拡大している中で
財源不足を全て逆進性が強い消費税だけに頼るのは止めて貰いたい。
払える人が払うという直接税増税や
加害者負担の環境税創設も併用して貰いたい。
財政再建や景気低迷で一番痛みを受けるのは
そういう社会的弱者だからです。


                                ヨウジ
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| NIFTY :BXC02020  e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE