#6661/7701 連載
★タイトル (CKG ) 98/ 9/ 4 21:49 ( 27)
●『続・権力の陰謀』公的資金で救済? ヨウジ
★内容
素朴な疑問ですが、何故、銀行という自らの責任で営んでいる私企業を国家が
救済するのでしょうね。その国家は大赤字で結局は国民の税金で負担するものな
のに、特定の企業だけが救済されて、下々の企業は誰にも助けられることなく死
んで行っているのにです。庶民の感覚ではまったく理解できません。その一方で
銀行を破綻するような経営をした役員はしっかりと莫大な退職金を貰って辞めて
です。これ公的資金で退職金貰ったのと同じことになりませんか。銀行は公器だ
から社会的な影響が大きいからと言いますが、銀行は給与水準も高いし甘やかし
ているから駄目なんだという理屈も成り立つと思うのですが。だって自由競争の
結果でしょう。ここだけ何故国家が介入するのでしょう。ここまで駄目になって
から国家が介入する位ならもっと早く最初から大事にならない内に介入すべきこ
とではないのかな。何かシステムに問題があると思うのですが。何せ碌に説明も
せず癒着まみれの政治家の言うことですから信用しろというのが無理な話です。
拓銀の例を見れば銀行の破綻がどんな結果をもたらすかが解るだろうとも聞き
ますが、それ以前の日本社会の問題があると思うのです。政・官・財・業の癒着
体質がまったく正されていない現状では政治家の答弁にまったく真実味を感じま
せん。衆愚政治とか言って世論をまったく無視してやる政府ですからね。アメリ
カとは大違の。
ヨウジ
P.S.私のように25年間公権力により人権侵害をされて、それを訴えても
公権力が改めるどころか逆に差別が広がって益々窮地に追い込まれる
という社会ですからね。これも一種の癒着ですよね。人権侵害版の。