AWC RE#5559 地球環境 > 森さん         Mary


        
#4082/7701 連載
★タイトル (PFM     )  95/ 3/21  11:53  ( 40)
RE#5559 地球環境 > 森さん         Mary
★内容

>昔、映画か何かで、動物園で人間が折に入れられ、
>   ヒトカ、ホモサピエンス 「人間」
>  地球を7回以上破壊出来る能力を持つ
>  危険な生物
>
>というコメントが今でも記憶に残っています。

これって私の知っている映画では「猿の惑星」だったかと思います。

>家庭用のゴミの場合は、生ゴミも、紙も洗剤も分類されずに捨てられます。
>しかも、これが一番多いのも問題です。

あの「洗剤」って何を意味しますか。洗剤の容器か何かですか。森さん
の自治体では分別収集していないのですか。燃えるゴミと燃えないゴミ
とを。

>水分80%、殆ど有機物で腐ればちゃんと土に戻るような物でも、10t,100t
>が1日に出るようなケースではこれだけを土で腐らせるとそれは大変な公害になる
>し、規模が規模だけに土による還元にも限界があります。

そのまま棄てれば大変だと思いますが、燃やして棄てれば小さくなるの
でそんなに処分場に困ることはないのではないですか。

代替エネルギーのお話は込み入っていて良く分かりませんでした。ブラ
ジルでは確かトウモロコシか何かからエチルアルコールを作り、これを
車の燃料に使っているそうです。これは無公害で良いそうです。

>これと、つきあっていくか、それとも昔に戻るか、2つの道はあります。ただ、
>2つの道があるからといって、ばらばらに、技術に頼る、昔に戻るとやっても
>お互いに迷惑をかけるだけです。

道は行くか戻るかの2つではなく、無数の道があり、その一つ一つにつ
いて最適な方法を考えれば良いと思います。ある道は戻ることになるか
も知れません。ある道は弊害を除去しながら進むかも知れません。いず
れにしろ良くするんだという意志がなければ何も改善されません。結局
は技術以前の人間性の問題になると思います。(^。-)


                       Mary(マリア)




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 Maryの作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE