#4070/7701 連載
★タイトル (PFM ) 95/ 3/19 17:36 ( 94)
RE#5450 地球環境 >森さん Mary
★内容
森さん、はじめまして。RES有難うございます。
>1)エネルギー関係
> 人間の今の知識だけでも殆ど無限に近いエネルギーは作れると私は思って
>います。原子力にしても、太陽エネルギーにしろ、安全に作れると思っています
>ただ、このエネルギーをいくらクリーンに出来たとしても問題は外部からの
>エネルギーにしろ、質量をエネルギーに変換したにせよ。人間がエネルギーを
>使って何かをすれば、必ず熱エネルギーに変換されます。
>結果として地球全体の温度が程度の差があれ、上がります。
>そういう意味でこれを押さえる技術が必要あるいは、人間が居ない方がいいと
>思っています。
まず、原子力も無限ではありません。ウラン鉱石が有限ですから。そ
れから原子力は必ずしも安全とは言えません。今度その依存度が増せば
危険度もそれに比例して増します。日本は特に地震列島ですしね。いつ
爆発するか分からない原爆と床を並べて寝ているようなものです。(笑い)
他にないからしょうがないので使っているに過ぎません。
大陽エネルギーは良いですね。コストの割に発電量が上がらないので
ほとんど普及していませんが、これからどんどん増やして行けば良いと
思います。エネルギー危機は突然来るかも知れないし、来てからでは遅
いので、エネルギー源を大いに多様化しておくと良いと思います。
熱については良く物理学的なことは知りませんが、熱自体は宇宙へ放
射されて行くのではないでしょうか。やはり炭酸ガスが増えると熱が篭
もるということを聴いていますが。そういう面で行くと原子力は良いで
すが、一度事故が起こると原爆と同じですから癌・白血病の多発など非
常に恐いですね。原子力の場合安全性は絶対に100%にはなりません
から、ルーレットを何回も回す内には事故は避けられないでしょう。勿
論ルーレットが増えればそれだけ危険度が増します。
>今の化石燃料の話しは、20年〜100年以内には技術的に解決する問題だと
>私は思っているんですが。どんな物でしょうか?
これは枯渇するという意味でしょうか。それとも核融合か何か新しい技
術が開発されるという意味でしょうか。
>2)資源問題
> これは無くなれば人間が自分で困るだけな事だろうと思っています。
>
> ついでに言うと、木を切るなと後進国に対して言うのも信じられないし
> (言っている連中は既にジャングルのような所に住んでいない。
> 結局、大昔に木や山を開拓してある)
> 日本人は基本的に木の家に住みたがるものだろうし。(私は興味ないけど)
木材は人間の暮らしに必要なものです。また、天然素材ですから人間
の肌に馴染み、その上無公害です。森林資源はこれ以上は減らさないよ
うに植林・伐採を計画的に行なえば良いと思います。これについても世
界が共同歩調でやった方が良いでしょうね。(勿論森林は増やした方が
良いですが)
>3)ゴミ問題
> 減らす、再利用、作らせないという基本はあるにもかかわらず、どうやって
> やるか?となると非常に難しい。
>
> 一方で、システム的にゴミ処理のコスト変換や、再利用、流通方法などの
> 改善が必要だし、
> 元々、食べ物の残りのように毒性の少ない物と、洗剤などの毒性の多い物
> などの分離を行った上での収集処理などといった方法に付いて考える必要
> 性があると思っています。
ゴミは資源の消費の結果排出されるものですから、同一条件なら資源
の消費量が増えればゴミも増えます。近年ゴミが増えたのは勿論文明が
進歩し資源の消費量が増えたからです。でも、良く考えるととても無駄
なことをやっていることが分かります。使い捨て文化です。昔豆腐は豆
腐屋へボール等の入れ物を持って行って買いました。今はスーパーでパ
ック詰めのものを買います。この結果プラスチックゴミが増えました。
豆腐は日本の家庭では朝の味噌汁等で良く食べるものですから、日本中
では大変なゴミの量になります。納豆も健康食品ということで東の方で
は良く食べられています。昔は木を薄くスライスしたものに包んで売ら
れていましたが、今は納豆50g毎に発砲スチロール容器のゴミが出ま
す。(垂れ等のビニールゴミもありますが)これもまた日本全国では大
変なゴミです。その他肉・魚・野菜等スーパーで買うものはほとんど発
砲スチロールのトレイでパック詰めされて売られています。衛生的で人
手いらずでレジは通し易くはありますが、これもまた大変なゴミになっ
ています。飲料のペットボトルもゴミです。この結果各家庭のゴミ箱(
不燃ゴミ)は一日で一杯になってしまいます。これが日本全国の家庭か
ら捨てられます。これは膨大なゴミです。わざわざ産油国から遥々タン
カーで運び、エネルギーを費やし作ったものが、毎日、毎日大量に捨て
られています。大量のガソリンを使いトラックで捨てられています。自
治体がゴミの処分場に困るのは当たり前です。こんな深刻な状況になる
前にどうにかできなかったのでしょうか。無駄・無駄・無駄・無駄・無
駄の巨大な山です。(笑い、イエワライゴトジャナイ)
こういうことはスーパーに限らず経済活動全般について言えることで
す。これはゴミ処理の問題であると同時に資源とエネルギーの無駄使い
の問題でもあります。この問題もその気になれば既存の知識でも充分解
決可能です。これを機会に「地球環境」の問題に本腰で取り組んで貰い
たいものです。(^。-)
Mary(マリア)
P.S. 「つけ」はその時は気持ち良いですが、たまると後が恐い。今そ
んな状況にあるような気がします。地球に「つけ」をしているの
です。