AWC 切らずの見   永山


        
#3487/3585 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/05/16  16:51  ( 30)
切らずの見   永山
★内容
 テレビ朝日系で放送のドラマ「PJ〜航空救難団〜」第四回を視聴。ネタバレ注意で
す。
 前の感想に記しましたように、視聴から離脱するつもりでいましたが、タイミングが
うまく合ったのでリアルタイム視聴してしまったです。(^^;
 前回の感想で、気になる点がぽつぽつ出て来ているみたいなことを書きましたが、今
回それらについてはさほど進展はなし。もっと一気に進めてくるもんだと思ってたぞ。
 ストーリー構成は、基本的に変わらない。“普通の企業ならコンプライアンス違反に
なる案件も、ここでは関係ない。耐えてこそ、一人前の隊員になれるんだ”といった具
合で、ほぼ一本調子。感動させようとしているのも分かるんですが、あからさまに過ぎ
るという理由以上に、何だか乗れなくて、やっぱり感動しないなあ。これまた前回言及
した、自己満足にとどまっている雰囲気がよくない気がする。
 あと、気になったのが、教官の指導ぶり。熱血体育会系暑苦しい&罵声についてどう
こう言うつもりは最初からありませんが、今回はちょっと首を傾げる箇所があったの
で。山での救助訓練で、二名の要救助者を運んで任務達成したと安堵した矢先に、別に
二名、要救助者がいると分かる――という設定で訓練継続させられた隊員が、精神的肉
体的疲労により、足場が悪くても最短経路を取ってしまうシーンがありました。教官ら
はそれに気付いて、小声でひそひそ言っているのですが、その点を訓練生に伝えるくだ
りが最後までなかった。教わらないと気付かない可能性あるんじゃないのと、心配にな
る。
 多分、実際の訓練ではすべてが終了したあと、その日の反省会的な場が設けられて、
そこで指摘・指導がされるんでしょう。その場面をドラマでは省略したと見なせばいい
んでしょうけど、やっぱり気になる。一言、教官同士の会話に「あとでしっかり言い聞
かせておく必要がありますね」てな台詞を挟めば、観ているこっちもすっきりするの
に。
 ラスト、訓練を終えて夜、訓練生らが盛り上がっているところへ、教官がやって来
て、藤木に「ここまでだ」と告げる。クリフハンガーのお手本のような終わり方です
が、こういうのって拒みようがないものでしょうから、そのまま退場としか思えない…
…。これをひっくり返したら現実味がないとか批判を集めそうだし、どうするんだろ。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE