#2629/3699 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/04/09 20:04 ( 29)
人工知能はパズルなら解いたり解かなかったり 永山
★内容
昨日に引き続いて、BingAIにパズル(文章問題)を出してみて、どう答えるか
をいくつかチェックしたです。
まずは超有名問題、例の「(小石が)潜ったり沈んだり」を出してみたところ、この
表現のおかしさに気付くことなく、小石の成分だの軽石だった場合だの、あるいは波の
発生云々と理屈に終始。何ていうか、パズルを出題されているのだと認識していない印
象を受けた。
次に、これまた超有名な問題「小屋を出て真南に十キロ、そこから真東に十キロ、そ
こから真北に十キロ進むと、元の小屋に戻った。こんなことがあり得るか」を詳しく丁
寧な文章に直して出題。すると今度は正解を答えた。Bが検索して答を見付けたってこ
となんでしょう。ただし、「東西に十キロの幅のある“小屋”」という別解は答えなか
った。
次、オリジナルのなぞなぞを出してみた。以前、こちらに書いた物を流用。たとえば
……「4ルート」はアルト、サルト、タルト、ナルトの四人で結成されたアイドルユニ
ット。四人の中でファンを最も虜にしたのは誰?……を出題してみたけれど、問題文を
理解できなかったのかまともな返答はなし。
“逆立ちすると風に乗って飛んでしまう動物は?”への返答は、トンボ、だそうで。
理由がなかったので続けて尋ねてみると、「トンボは逆立ちすると、腹部の羽が風に乗
って飛ぶ」から、だって。うーん、なぞなぞ自体の意味を解していない気がしてきた。
最後に“エアコン、パソコン、レンコン、合コン、糸コン、ミスコン。仲間外れを一
つ選ぶとしたらどれ?”を出題。答は糸コンと言うから、用意していた正解とは違う。
理由を尋ねると、「糸コンは実際には存在しない」んだそうで。むー、糸コンが通じな
い世の中になっているのか〜。
ではでは。