#2627/3699 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/04/07 19:50 ( 28)
あんのつく終わり方 永山
★内容
「夢を見ていて夢だと気付く瞬間」について、思い出したことが。
外国旅行、多分、アフリカのどこかを旅している感じでことが進んでいく。通訳が着
いているから言葉のやり取りも一応違和感なし。だが、自動販売機でジュースを買った
際に、返却口から取り出したお釣りが日本の硬貨だった(笑)。
それでも夢の中では一瞬、「ほ〜、日本人はこんな僻地にまで大勢訪れてるんだな。
十円玉が出て来るとは」なんて思ったのだから我ながらおめでたい。(^^;
少し前に、中国の連続時代物ドラマを観終わったんですが、最後に来て何でこんなア
ンハッピーエンドにするの?と理解しがたい終わらせ方だった。
時代物と言っても軸は恋愛で、それまで苦難の連続でしたから、最終的には幸せにな
りましたとさで〆にするものとばかり。
でもまあ、どのような展開にしようとそれは作り手の自由。だから、それだけならば
文句を言いますまい。疑問なのは、最後に来て登場人物のキャラクターが大きく変化し
たように思えたこと。
ヒロインは最終回に至までの苦難や窮地、それこそ絶体絶命のピンチに見舞われても
あきらめることなく、ときには密かに薬を飲んで仮死状態になってまで切り抜けてき
た。そんな彼女が、最終回ではやけにあきらめがいい。ことが確定するぎりぎりまで粘
ることなしに、自ら毒を呷って死んでしまう。明らかにキャラにそぐわない振る舞いで
はないかと。それこそ再度、仮死状態になって、賭けてみてもいいのでは?と思わずに
いられなかった。
ヒロインは独りしか居ない場で毒を飲み、その後、その場を訪れた愛する男はヒロイ
ンが“どこにもいない”ことを知る、という描写でしたから、「これはもしかすると裏
の解釈をすべき描写なのかも。死んだように見せてどこかで落ち合う約束を交わした、
とか」と思って、検索してみたんですが、そうではないらしい。
今ひとつどころか二つも三つも腑に落ちないラストでした。
ではでは。