AWC ダイヤを削るのはダイヤ的な   永山


        
#2582/3696 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  23/02/16  17:01  ( 26)
ダイヤを削るのはダイヤ的な   永山
★内容
 九州の家の方で使うために購入した中古のVHSビデオデッキ(正確にはVHS/H
DD/DVD一体型レコーダーですがDVDは元から使えず、HDDはじきに容量一杯
に)が、突然だめになって、ビデオの再生ができなくなった。クリーニングテープをか
けても状態は改善せず、こりゃだめだなと判断し、中古サイトで訳あり品のビデオデッ
キを千円で買った(動作保証はされているが地デジ非対応、リモコン取説コード類な
し。一部傷や汚れ)。
 先日、品物が届いたのでつなげてみた。室温と機械が馴染むまで待ってから一本目を
試したんだけど、やっぱり失敗して、中でテープが絡まってしまった(慎重に取り出
し、テープが切れることはなかった)。これはハズレを掴まされたかと不安がよぎる
も、二本目以降は大丈夫だった。
 ほっとしたところで、使い物にならなくなった方のビデオデッキを、リワインダー代
わりに使おうと思い立つ。要するにテープに付いたカビ取りに使おうと。小屋に保管し
ているビデオテープ、場所によってはあっという間にカビてしまうので。
 一本やる度に、テープの口?を開けてたまったであろうカビの粉を落としていく。
で、十本ぐらいやってあと少しで終わりだなというとき、テープから結構大きな、四角
い塊が出て来た。カビかどうかも分からないけど、さすがにこのサイズは元のテープに
付いていたとは考えにくい。ひょっとしたらビデオデッキの内部に付着していた物が、
リワインダーとして使用する内に剥がれたのではないか。だとすると、もしかするとV
HSビデオの機能が復活しているかも――?
 そんな風に想像して、試しに一本、だめになってもいい中古のビデオソフトを入れ
て、再生してみたら、映った。おお、何か知らんけど直ったっぽい。機械の内部は粉状
のカビだらけだろうから、いつまで持つか分からないが。
 という訳で、ビデオデッキが二台になったのはまあいいとして、そこそこ大事なビデ
オソフト一本をちょっとだめにするという代償を払ったのが痛い結果に終わりました。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE