#2554/3694 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 23/01/21 20:11 ( 29)
“その可能性はまだ考えてなかった” 永山
★内容
ポイントサイトで出題された四択クイズ(制限時間あり)に、「アガサ・クリスティ
の書いた、列車内で殺人が起きる推理小説は?」てな感じのがあって、選択肢の中に、
オリエント急行殺人事件とブルートレイン殺人事件があって、困った。
でもまあオリエントの方が圧倒的に有名だからと咄嗟に判断し、選ぶと正解だった。
よかった。(^^;
問題を作った人は、ミステリの専門家でも何でもなくて、ただ『オリエント急行殺人
事件』を知っていたというだけで作ったんでしょう。まさか『ブルートレイン殺人事
件』というタイトル(邦題の一つ。よく知られているのは『青列車の秘密』)で、クリ
スティが書いているなんて想像もしなかったに違いない。
自分でも時々、パズルやクイズを作成しますけど、選択クイズを作り上で難しい点の
一つは、こういう「正解以外の選択肢」をどうするかだと思います。
ただ単に似たような言葉を並べたり、難しげな単語を並べただけでは試験問題と大差
ない訳で、そこにはクイズらしさが出るようなセンスが問われるはず。
先に述べた四択クイズでは、他の二択はどちらも実際にある列車名だったかと記憶し
ています。そういう風に揃えるのはいいとして、正解以外にも“正解”がある可能性に
考えが及ばなかったのがまずい。徹底的に調べて、選択肢からブルートレイン殺人事件
を外さなくてはいけない。その上で問題文も、“『ブルートレイン殺人事件』の他にも
う一つ”といった断りを入れる必要があった。
そういった諸々を考え合わせると、むしろ有名でないブルートレイン殺人事件の方が
正解になるようなクイズを作る方がよかったんじゃないか。「アガサ・クリスティが書
いた、列車内で殺人が起きる推理小説は、『オリエント急行殺人事件』の他に何?」と
出題し、選択肢は「1.青列車殺人事件 2.グリーン車殺人事件 3.銀河鉄道殺人
事件 4.シルバーアロー号殺人事件」ぐらいにする、とか(2は戸板康二の短編ミス
テリ「グリーン車の子供」から、3は森村誠一の長編ミステリ、4のシルバーアロー号
はホームズ物の短編に出て来る馬)。まあここまでミステリネタで揃えないにしても、
シンプルに青列車、赤列車、黄列車、緑列車とやるだけでもいい訳で。
ではでは。