#1558/3566 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/10/05 22:13 ( 32)
He・Who・Me・Your・Its 永山
★内容
書き込みのタイトルを考えていると、ふと、代名詞の迷宮というフレーズが浮かん
で、どこかで聞いた覚えあるなと思ったら、昔、雑誌で読んだ漫画だった。
『代名詞の迷宮』(佐々木倫子 白泉社)。何話か部分的に読んだことは覚えている
のだけれど、中身が思い出せなかった。
銀幕のスター的な意味合いでの美人・美女の代名詞といえば、今は誰の名前が挙がる
んでしょう?
だいぶ前になりますけど、日本人なら吉永小百合、外国人ならオードーリー・ヘップ
バーンという時代が確実にあったと思います。今でも続いていると言えば続いていると
言えそうですし。
別格化されたアイドルにまで視野を広げると、山口百恵、松田聖子、最近では安室奈
美恵絵もこの列に加わるのかしらん。
思い切り遡れば、そして銀幕のスターでもアイドルでもないけれども、クレオパトラ
が美人の代名詞っぽく使われていた時期があったはず。実際は、それほどでもなかった
という逸話も広まっていますが。要は、国を担うような二人の男を手玉に取った、意の
ままに操ったというようなエピソードから、見た目も美しかったに相違ないという発想
故なんでしょうね。
男性版はどうか。少し前までなら木村拓哉?
美男子というより、“ザ・男”ってイメージで代名詞となるような人物となると、昔
の名雨を出さざるを得ず、石原裕次郎とか高倉健?
外国人の方の例が思い浮かばないな。トム・クルーズかレオナルド・ディカプリオぐ
らいしか分からない。(^^; あ、高倉健に比するのがジャン・ギャバンかな。
ここからが本題。自作の登場人物を有名人を使って形容する場合、どのくらい有名な
人であれば安心できるか。言い換えると、相当な年月にわたっても読者に「ああ、あの
人」と分かってもらえるレベルの有名人はどの辺りにあるのかと。
まあ、歴史に名を残す偉人は安全パイとして、芸能人だとどうなんだろうと考える
と、いつも同じ名前を出さざるを得なくなりそうで、他の方々のご意見を伺いたい次第
です。
ではでは。