#1453/3612 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab ) 20/07/12 18:52 ( 52)
Aと思ったらB 朝霧
★内容 20/07/12 18:58 修正 第2版
Aと思ったらBというタイプのミステリー、
例えば「アリバイ崩し承ります」の「ハンバーグと思ったらモンブラン」
というのですが。
そういうのと、トリック自体を楽しむミステリー、
例えば「銀幕の殺人鬼」(又「金田一少年」)(以下ネタバレあり)
の映写機のフィルムを使って鍵を握らせる、というトリックでは
全然タイプが違うし、
見せ方も違うのでは、と今更思う。
「ハンバーグと思ったらモンブラン」というのでは、
ハンバーグというのはミスリードなのだから、
どんなにハンバーグ、ハンバーグ、ハンバーグに問題がある、
ハンバーグが謎解きのポイントになる、
と言ったところで、言えば言う程謎は深まる感じだが。
「銀幕の殺人鬼」の場合、
腕時計のベルトが緩んでいる、
という事はあまり強調してしまうとバレるのでは。
たまたまyoutubeにあったので見てみたが、
結構大胆に言っている。
あれだとバレるんじゃないか。
さりとて、バレるからあんまり言わない、というのではダメな気もするが。
などと自分の作品を書きつつ(全然進まない)思いました。
天津飯さんの「凍死」を読みましたが、
最後の意味がよく分からなかった。
出来れば解説していただけないでしょうか。
或は、同じ系統のトリックを使っているというサイトのありかを
教えていただけないでしょうか?
ところで永山さんの2次通過作品は何時拝めるのでしょうか。
鶴首して待っております(ナチャッテ)。