#1451/3612 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/07/10 22:17 ( 22)
やさしいふりして手強い 永山
★内容
雑誌「ミステリーズ!」の犯人当て、いよいよ最終ということで、お初にお目に掛か
る作家さんの問題篇に挑んでおります。三日ほど前に初めて目を通して、「おっ。これ
なら割と簡単なんでないの?」と楽観視していましたが……気になる描写、というかあ
からさまな手掛かりだと思うのですが、それらを拾っていくと、推理にはめ込めない物
が出てきた。
そもそも、初めて目を通したときにぱっと組み立てた推理だと、容疑者四人の内の誰
か犯人であっても、何のためにそんなトリックを用いたのか分からなくなってしまう。
アリバイのある者こそが使うべきトリックなんだけど、アリバイのあるその登場人物
は、「犯人ではない」旨が明記されているし、動機もない。
そもそも動機だけで言えば、この状況で殺人に踏み切るのはたった一人しかいないだ
ろって推理できるんですけど、そういうのだけでは駄目なんだろうな〜。
次の公募挑戦用に長編ミステリのストーリーを考え始めるも、どうも平凡な気がして
調子が出ない。物語の大枠は昔ながらのよくある形でも、トリックやロジック、キャラ
クターなどで特色を出せばいいと思う反面、新人向けの賞なのだから物語にも何らかの
目新しさを入れたいと思うのが人情(^^;というもの。
あと、過去の回の選評を読むと、(比較的に楽に)直せる設計ミスはマイナス評価と
しない、みたいな方針があることが読み取れる。ミステリの物語としての見せ方、構成
の仕方を分かっているのか、という点をやや重視している感じ。だからどう対策が取れ
るかというと、具体的には浮かばないのですが。
ではでは。