#1346/3620 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 20/04/16 20:59 ( 21)
実況と自 永山
★内容
ネット配信の格闘技中継(過去の分)を見ていると、試合前の実況解説陣の紹介で、
ゲストのお笑い芸人が「今までは一般の観客として観客席で見ていたのが、実況席に座
るなんて登り詰めました」という意味のコメントをしてた。
登り詰めたことになるのかいな、それは。
観客の頂点っていうのがあるとは思えないし、あったとしても実況席に座ることはイ
ベントに好きなように集中できないという意味では、むしろしんどい気がする。
ここのところ多く見掛ける「自粛要請」って、何だか変な表現に感じたので、「自
粛」の意味を調べてみると、そうでもないことに気付く。「自粛」に「やめる」という
ニュアンスはないのね。「自分自身で判断して、慎むべきは慎み、行きすぎないように
する、ほどほどにする」ぐらいになるのかな。この意味合いなら、「自分自身でようく
考えてから行動することを要請します」となるから、まあおかしくはない。実際に世間
で使われる「自粛要請」には別のニュアンスの方が強そうですけど。
そういえば「自白させる」もおかしく聞こえる。「自ら白状する行為」をさせたら自
分からではくなってしまう。ただ、「白状させる」に変えるべきだと言われたら、ちょ
っと困るかも。(^^;
比較的軽めの失態を犯した議員や公務員が給与の「自主返納」をすることがあります
が、あれも「自主的」にやっているように感じられることはごくごくわずかだと思わ
れ。
ではでは。