#1233/3629 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1231 ***
★タイトル (AZA ) 20/01/04 20:41 ( 29)
パラレルよりはバーチャル 永山
★内容
自動作曲の著作権。
らいと・ひるさん、お手数をおかけしてすみません。それぞれのサイトに飛べば載っ
てるんですね。私ゃ、何故だか、すでに統一した見解が出ているのだろうと思い込んで
しまい、“AIによる創作物”“著作権”で検索した結果、見付からなかった次第です
(苦笑)。
秘密道具(ひみつ道具)。※一応、ドラえもん「どくさいスイッチ」のネタバレ注意!
らいと・ひるさんがここまで現実的アプローチをなさるとは、ちょっと意外。(^^;
科学的なアプローチはまだしも。
同じく秘密道具の「もしもボックス」が初登場するエピソードで、一種の実験装置と
いう意味の記述がはっきり書いてあったと思います。それが頭にあったため、実験装置
としての秘密道具には、作中で何らかの注釈がつくものと考えていました。なので、そ
の手の説明がないバイバインは現実に起きたこととして捉えたい気持ち。作品の枠外に
理屈を求めてみた。(^^)
どくさいスイッチの方は、使用者をこらしめるための道具という説明が終盤にあるの
で、のび太に知らされた表向きの効果の他、何らかのからくりがあることは承知してい
ました。具体的な仕組みが分からないのが、隔靴掻痒というかじれったいというか。
改めて検索してみると、どくさいスイッチ:パラレルワールド説を唱えるサイトがあ
りました。が、パラレルワールドに移ったのなら、その世界は誰も彼もが元からいなか
った世界であり、災害がそこかしこで発生するとか、インフラのあちこちが消えるとか
してえらいことになっていそう。のび太がタケコプターで飛んで街全体を見下ろしてい
ましたがそれ自体、おかしいと言えるかも。
そういえば「どくさいスイッチ」の話で、のび太は夢で「だれもかれも消えちまえ
!」と叫んでスイッチを押した結果、色々と消えたことになりましたが、この「だれも
もかれも」はどこまで範囲が及ぶんだろ? 人間のみでロボットには及ばないのか。人
以外の生物は。動物と植物とで違うのか。高性能な道具なら、“使用者が知っている人
間全員”に収めそうなものですが。
ではでは。