AWC 感想>ほしの名は ※ネタバレ注意  夢乃


        
#252/3619 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (        )  17/11/03  00:01  ( 42)
感想>ほしの名は ※ネタバレ注意  夢乃
★内容
ども、夢乃です。

ミステリを読んでいつも思うのが、良く色々なトリックを思いつくなぁ、ということ。
私もミステリは好きだけれど、大抵最後の解説シーンになるまでトリックは判らない。
ましてや、自分で考えるだなんてとてもできそうにない。いつも頭が下がります。

「ほしの名は」も、不自然だな、と思った点は二つあったけれど、トリックは終わりの
方まで思いつきませんでした。みんな、頭いいなあ。

戸倉が録音にテープを使っていたことが気になりましたが、よーく考えると平成初期、
ということは1990年前後だから、まだICレコーダーは普及していないし、性能も
まだまだだったろうからここはテープで正解。良く考えているなぁ、と、ここも納得。

次に、気になったところ。

1.『自然エネルギーの効率的な充電池』とありますが、自然エネルギーと充電池
  (蓄電池)は独立したもの。効率的な充電池が出来れば自然エネルギーだろうと
  化学エネルギーだろうと核エネルギーだろうと、どれにでも使えるはず。どうして
  自然エネルギー前提なんだろう?と気になりました。ひょっとしてひょっとすると
  自然エネルギーで発電した電力を送電することなしに蓄電してしまう技術かな?と
  妄想が膨らんでしまいます。

2.『ジョークの一つでも言って僅かでも落ち着こうとしたが、全く変わらなかった』
  この表現では、君津はジョークを言っていないはず。なのに『変わらなかった』と
  繋がることに不自然さを感じました。『適当なジョークを思いつかなかった』とか
  なら自然に繋がるのですけれど。

3.『「〜音による欺瞞だ」「欺瞞?」どういう意味の単語で、どんな字を書くのか
  分からないと言わんばかりに』のところ、どんな字を書くのか分からないなら、
  台詞は『ぎまん?』と漢字を使わない方がしっくりします。尤も、字が分からない
  というのは君津の想像なので、実は字は分かっていたのなら漢字で良いのですが。

4.今回最大の疑問(^^)
  最初の方で『鉄串から指紋は検出されず』という筈だったのに推理を話すときには
  『鉄串に、綿部の指紋が付いている』ことになっている。検出されていないことが
  綿部には知らされておらずカマをかけた、と考えられなくもないけれど、欧州に
  いた君津ですら指紋不検出の情報を得られたのだから、綿部が知らなかったとは
  考えにくい。この点に矛盾を感じました。

以上、僭越ながら、「ほしの名は」の感想でした。

それでは。




 続き #254 夢乃さんこんばんは。     ぴんちょ
    #255 感想レス>『ほしの名は』   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧

修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE