#245/3617 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 17/10/25 21:25 ( 31)
AI情表現 永山
★内容
フジテレビ系で放送のドラマ「明日の約束」第二回を録画視聴。ネタバレ注意です。
初回はラスト近くまでは、問題が起きながらも穏やかな流れが続いていましたが、今
回は前回ラストを受けて激動・怒濤の展開でした。
生徒に自殺者が出た高校って、こんな風になるのかなと思わせる。いきなり全校集会
を開きはしないとことか、学校側が発表を遅らせようとしても保護者間から生徒へLI
NE等で広まってしまう辺り、結構リアルさを感じる。って、実際にあった出来事を元
にしているというから現実味があるのは当然か。
学校が舞台だから教師や生徒が大勢出て来る訳ですが、二話目にして早くもキャラの
立っている役柄が多数。脇役(多分ね)までちゃんと設定が行き届いているみたいで、
好感が持てます。今回限りで出番がなくても、それなりに印象に残るように脚本もよく
できてるような。
初回の感想では触れませんでしたが、主人公の母親も、仲間由紀恵と並んで怖いな。
ドラマ本編でも怖さというか危なさの片鱗は充分に見られますが、本領?が出ているの
は、現在進行形のストーリーとは別に、ほんとのラストにて付け足しのように(毎回
?)描かれる主人公の子供時代のミニエピソード。母親は、主人公が小学生の頃から、
ずっと支配してる(しようとしている)。これが正しい愛情表現だと思い込んでいるみ
たいだから質が悪い。どうしてここまでこじらせたのかについても、ドラマ内で描かれ
るのかしらん。
教育テレビでやってる「超AI入門」の第三回を途中から見た。
人工知能の開発方法や現状を通して、人間とは何かをテーマとした番組ですが、AI
技術の紹介も当然あります。その中で、途中まで描かれた線を元に、絵を完成させるA
Iが出て来て、面白いなと感じたです。もちろん、AIがこれ!と一つに決め付けるの
ではなく、いくつかの候補を描くんですが、紹介された分に限ればだいたい似たり寄っ
たりでした。猫の顔の輪郭と耳を描いた時点で、機械が勝手に目鼻やひげを描くという
代物。
これ、応用すれば、ダイイングメッセージの続きを書いてくれるような人工知能がで
きたりして。古今東西の推理小説からダイイングメッセージ物や暗号物のトリックを抽
出し、AIに勉強させれば、あるいは。
ではでは。