#174/3600 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 17/08/18 19:50 ( 31)
黒ビールの手帖 永山
★内容
アサヒビール公式サイトにビールとカルピスを用いたドリンクのレシピが載ってい
る、との紹介記事が。
不可解なのは、その記事の内容が結構適当である点。公式サイトではカルピスの原液
を使うところを、記者は勘違いしてそのまま飲めるカルピスを使ったとか、だから割合
をレシピにある1:5ぐらいではなく、半々にしたとか。そんでもって、原液の方でや
り直すことなく、結構いけるみたいな感想で終わり。
こういう適当な形で終わらせるのって、わざとなのかしらん? 全部を記事にするよ
り、中途半端に書いておけば、読者は公式サイトに行って正確なところを知りたくなる
だろうと見込んで。
私は実際、「割合はカルピス1に対して、ビールが5くらいのようだ」と記事にある
のを見て、「『ようだ』って何だよ」と思い、つい検索しちゃいましたよ、なお、公式
サイトには1:5〜6とありました。これだと「ようだ」を使うのはおかしいでしょ
う。「ようだ」を使うとしたら、数値に関する情報がなく、コップの六分の一ぐらいの
ところにまでカルピスの原液を注いだ図があって、次に残り六分の五にビールを注いだ
図がある場合になるのでは。
テレビ朝日系で放送のドラマ「黒革の手帖」第五回を録画視聴。ネタバレ注意です。
前回はギャグに大きく振れたせいか、今回はシリアス側に引き戻した感あり。笑える
場面が皆無って訳じゃないけれど、ヒロインその他が目標に向けて明確に行動を起こし
た回なんだから、シリアスに重きを置くのは当然か。
原作通りに進むとして、ヒロインの失敗は敵を多く作ったことであるのは明白だと思
いますが、こうして映像で見ると、どうして平気の平左で敵をどんどん作って行けたの
かと疑問に感じなくもなし。いくら若くても、もう少し戦略的に立ち回りそうなものだ
けれど……手帖の脅迫ネタがあれば有無を言わさず従わせることができると、思い込ん
でいるのかしらん。
それでも、今回の銀座一の店を買うための現金三億円がまだ手元に揃わない内から、
約束を取り付けるという段取りは、拙速に過ぎるような。結果論になるかもしれないけ
ど、前回までに描かれたヒロインのやり方に比べて、慎重さを欠いている。これをひっ
くり返すようなドラマオリジナルの展開があって、唸らせてくれないかな。
ではでは。