#4/3570 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 17/03/19 12:34 ( 35)
最初の書き込み 永山
★内容
サーバー切り替え作業、無事に終わったようで何よりです。祭さん、ありがとうござ
いました。
ぴんちょさんの『斑尾マンション殺人事件』を読み始めました。3まで読んで4に入
ったところですが、メフィス○賞に投じた物と聞いて、作者ご自身の言及のあった7の
トリックの部分だけ先に読んでしまいました(すみません)。以下、ネタバレになりま
すので、未読の方はご注意ください。また、部分的に取り出して読んだことによる誤認
があるやもしれませんが、ご容赦ください。
電気の周波数を利用したトリックそのものは、既存の作品に前例があります(今、手
元に資料的な物がないため作品名等は分かりませんが、古今東西の推理小説からトリッ
クのみを抜き出して書かれた推理クイズ本にあったのは間違いないです)。一方、区域
の境を利したトリックと言えば電話番号の市外局番が代表格ですが、区域の境と周波数
の違いとを組み合わせるのは、新しいかもしれません。
それから、電気に関して詳しい訳ではありませんが、上述の推理クイズ本の解説では
確か、50Hz対応のタイマーを60Hz地域で使った場合、作動しないというような
ことはなく、たとえば六十分後にセットしておくと十分早く、つまり五十分後に動作開
始する、らしいです。ただ、御作でのこのトリックは捨てトリック・見せトリック扱い
のようですから、推理を話した人物が勘違いしていたというだけで、事実に即さない訳
ではなく、問題なしとも言えますが。
トリックを離れて、1〜3を読んだ雑感を記しておきますと。
メフィス○賞に投じられた作品でタイトルに「殺人事件」と入っていれば、読み手は
当然、推理物であることを期待して読み始めると思います。それなのに、なかなか事件
や謎が提示されないのは、出足の鈍さを印象づけてしまう恐れがあると思います。
ビートルズの話もこの段階ではつながりが見えず、作者が好きなことを書いてるだけ
と受け取られかねないかも。
ですから、読み手の興味を惹き付けるという観点を優先するのなら、先に見取り図等
を提示した方が効果があるかもしれないと思いました。
あと、メフィス○賞の応募規定には、自作にキャッチフレーズ・惹句を付けるという
のがあると思いますが、もしよろしければ、『斑尾マンション殺人事件』に付けたキャ
ッチフレーズを教えてもらえますでしょうか。
ではでは。