AWC 最初の書き込み   永山



#4/3571 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  17/03/19  12:34  ( 35)
最初の書き込み   永山
★内容
 サーバー切り替え作業、無事に終わったようで何よりです。祭さん、ありがとうござ
いました。

 ぴんちょさんの『斑尾マンション殺人事件』を読み始めました。3まで読んで4に入
ったところですが、メフィス○賞に投じた物と聞いて、作者ご自身の言及のあった7の
トリックの部分だけ先に読んでしまいました(すみません)。以下、ネタバレになりま
すので、未読の方はご注意ください。また、部分的に取り出して読んだことによる誤認
があるやもしれませんが、ご容赦ください。

 電気の周波数を利用したトリックそのものは、既存の作品に前例があります(今、手
元に資料的な物がないため作品名等は分かりませんが、古今東西の推理小説からトリッ
クのみを抜き出して書かれた推理クイズ本にあったのは間違いないです)。一方、区域
の境を利したトリックと言えば電話番号の市外局番が代表格ですが、区域の境と周波数
の違いとを組み合わせるのは、新しいかもしれません。
 それから、電気に関して詳しい訳ではありませんが、上述の推理クイズ本の解説では
確か、50Hz対応のタイマーを60Hz地域で使った場合、作動しないというような
ことはなく、たとえば六十分後にセットしておくと十分早く、つまり五十分後に動作開
始する、らしいです。ただ、御作でのこのトリックは捨てトリック・見せトリック扱い
のようですから、推理を話した人物が勘違いしていたというだけで、事実に即さない訳
ではなく、問題なしとも言えますが。

 トリックを離れて、1〜3を読んだ雑感を記しておきますと。
 メフィス○賞に投じられた作品でタイトルに「殺人事件」と入っていれば、読み手は
当然、推理物であることを期待して読み始めると思います。それなのに、なかなか事件
や謎が提示されないのは、出足の鈍さを印象づけてしまう恐れがあると思います。
 ビートルズの話もこの段階ではつながりが見えず、作者が好きなことを書いてるだけ
と受け取られかねないかも。
 ですから、読み手の興味を惹き付けるという観点を優先するのなら、先に見取り図等
を提示した方が効果があるかもしれないと思いました。

 あと、メフィス○賞の応募規定には、自作にキャッチフレーズ・惹句を付けるという
のがあると思いますが、もしよろしければ、『斑尾マンション殺人事件』に付けたキャ
ッチフレーズを教えてもらえますでしょうか。

 ではでは。




#5/3571 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #4 ***
★タイトル (sab     )  17/03/19  13:52  ( 25)
キャッチフレーズは…
★内容                                         17/03/19 15:14 修正 第2版
「頭の形で性格は分かる! 日本初の骨相学ミステリー登場」
というものですね。
前半のビートルズの頭の形と性格に関する部分は、
ドイツのクレッチマーという人のとなえた
気質分類論というのから、
ジョージハリスンみたいな関節の太い人は
粘着気質で、ねちねちした性格だ、
などのトンデモ学説を言っているのですが。
それとミステリーを上手く絡めた積もり
だったのだが、全く今見ると解離していて、
純粋にミステリーだけ書いた方がよかったと思えます。
もっとも私としてはトンデモを言いたいがためのミステリーであったのですが。

だんだんおもいだしてきた。
確か、ビートルズのマネージャー、ブライアンエプスタインの死は
ビートルズの4人がやった、というWeb上の小説をみたてに
マンションで連続殺人が起こる、というストーリーを思い付いたのでした。
だったらマンション管理人とかではなく
ビートルズのコピーバンドのメンバーが殺されて行くとかにすれば
まだ読みやすかったのに。

当時、実際にマンション管理員を生業にしていて
仕事をしながらトリックとか考えたので
どうしてもマンション管理員の連続死というの以外には
かんがえられなかった。




#6/3571 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #5 ***
★タイトル (AZA     )  17/03/20  02:25  ( 32)
雑感2>『斑尾マンション殺人事件』〜7まで   永山
★内容                                         17/03/20 02:31 修正 第2版
※ネタバレ注意!
 キャッチフレーズのUP、ありがとうございます>ぴんちょさん。
 以下、私感です。断るまでもないですが、「こうすれば下読み選考を突破できる!」
というような話ではありません。
 “骨相学のミステリー”を前面に押し出したとすると、キャッチフレーズから想像さ
れる作品イメージと、実際の展開のギャップが気になるかも。
 骨相学という言葉から一般の人が受けるイメージって、多分、占い師が一番で、次に
学者のような専門家が来ると思うんです。だから、読み手は読み始める前に、占い師探
偵か学者探偵が登場するんだろうなと想像したかもしれません。ところが読み始めてみ
ると一向にそんな気配はなく、また占い師や学者以外の専門家が登場するでもなし。出
て来るのは、頭の形について蘊蓄を語る管理員。ついでに言えば、骨相学という言葉も
作品内にはほぼ出て来ない。これでは、読み手は戸惑う可能性が高そう。いい意味で予
想を裏切るのではなく、逆になってしまったような。

 読了は7まで進みました。
 途中の時点でストーリーを云々するのは無理があるので、トリックに関して言います
と、7で語られた内、トイレのやつがユニークで、結構いい感じかも。それに、T社と
I社とで、水流の強さとレバーの向きが逆というのは、別の形で使えそうな気がしない
でもなし。具体的にはまだ浮かびませんが。

 あと、普通にすーっと読んでいて気になった箇所・引っ掛かった箇所をメモしている
のですが、細かい誤字脱字の類などはあとでまとめてUPするとしまして、「斑尾マン
ション殺人事件 7」において、文章が抜けているのではないかと思しき箇所が一つあ
ったので、以下に抜き出しておきます。

@@引用開始(指摘付き)@@
 そして、自分が出かける時に玄関の鍵を120度ロックして警戒
定するんですよ。
↑この辺り、文章がとんでいるような?
@@引用終了(指摘付き)@@

 ではでは。




#7/3571 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #6 ***
★タイトル (sab     )  17/03/20  15:09  ( 75)
脱字ですが  ぴんちょ
★内容                                         17/03/20 15:23 修正 第2版
「鍵を120度ロックして警戒
定するんですよ」
 ↓
「鍵を120度ロックして警戒設定するんですよ」
の脱字ですね。
脱字がなくても意味不明かもしれませんが。
確か鍵を120度回すとセキュリティシステムが作動して、
90度だと作動しない、
という鍵のシステムだったのですが一般的ではないでしょうか?
これは鍵メーカーとドアフォンメーカーとセキュリティ会社が
三つどもえで作っているシステムで、
最近のマンションだったら一般的だと思ったのですが、
スマホで検索しても出てきません。
私の記憶違いかも。



とにかくいま考えてみると
付けたし付けたしで九龍城の様な小説になってしまいました。
世の中確かにグローバル化複雑化しているのですが、
これだと、格差社会底辺のマンション管理員の話なのか、
外国人の話なのか、密室殺人の話なのか、分からない。
マンションの高気密性を利用した密室殺人を描きたいなら
連続殺人でも犯行の手口を密室に統一するべきだったか。


しかし私としてはあくまでも骨相学、気質分類論
を言いたかったのだから
密室殺人よりか、グループの犯行でそのチームワーク
とかを語る様な感じにした方がよかったかも。


あと、ミステリーを書くにはそれなりのIQというか
偏差値が必要なんじゃないかとも思いました。
結構私は偏差値低いんで無理か。とも。
今、スマホで打っているんですが、
PCで打っていてもあんまりちゃんとした説明は出来ない。
最近、自分には連合弛緩があるんじゃないかとも思っています。



あと、メフィス●の一行切りは
「ビートルズも骨相学も意味がない」
みたいな感じで、
見た瞬間、読んでいないな、と思ったので
もし永山さんが読みきれば
最初で、そして多分最後の読者になると思います。


まあ悪い構成の見本として読んでいただければ、と思います。


追記。
有栖川有栖が一級建築士と対談した、
「密室入門!」というのがあるのですが
あれよりか自分の方が
マンションの密室性については詳しいと思えるので
密室殺人ということならうけるのかも、とも思いますが。
もっともマンション管理員というのは
共用部の管理をするのであって
室内の設備、トイレがtotoかイナックスか、みたいな
問題はマンション管理会社の工事部の人が詳しいと思いますね。
共用部の設備(ボイラーとかエレベーターとか駐車場とか)
についてはマンション管理員が詳しいと思いますが。















「◇フレッシュボイス2」一覧 HBJの作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE