AWC ひっきー日記18


        
#828/1158 ●連載
★タイトル (sab     )  10/04/16  10:19  (106)
ひっきー日記18
★内容
ヨーコさんとの電話が終わると、まだオンラインでいる、とばれるのが嫌
でスカイプを終了させた。ぴゅ〜ぅ、という音とともにタスクバーのアイ
コンが灰色になる。その横に出ている日付は1月5日午前1時。兎に角外
に出てみるか、というのではなくてただ単に缶コーヒーとタバコが切れた
ので買いに行く事にする。通販で買ったカーハートのニット帽をかぶる。
これは結構気に入っていたのだがこの前夜中にドンキめじろ台店に行った
ら天井から鈴なりにぶら下がっていたのでがっかりした。中二階のベラン
ダから駐車場に下りてチャリンコに跨ると駅前のローソンへ行った。暖か
い缶コーヒーとラークを買うと店の外へ。とりあえず一服。最近缶コーヒ
ー1本で3本ぐらい吸える。道の向こう側にバーミヤンがあって、あそこ
ら辺の舗道はタイルになっているのだが、この寒空の下スケボーに乗って
いる奴がいて、カラッ、カラッ、カラッと乾いた音が響いていた。あと二
人、うんこ座りしてタバコを吸っていて、もう一人、バーミヤンのガラス
に向かってブレイクダンスみたいなのを踊っている。ああいうのには近寄
らない方がいいと思ったが、ふと、あの踊っている奴って身長何センチぐ
らいだろうと思う。俺よりでかいか。聞いてみようか。まさかいきなり。
何気にチャリ押して行ってバーミヤンのガラスの反射を利用して背比べを
してみようか。俺はチャリを押しながら車の来ない横断歩道を渡った。そ
してそのまま進んで行ってダンス男とニアミス寸前になった所でガラスを
見た。全然あっちの方がでかいな。5センチは違う。でも俺はサンダル履
きだし向こうはかかとのある靴を履いているから実際には3センチぐらい
の違いだろうか。俺は177だからあの野郎は180で、かかとが4、5
センチの靴を履くとあのぐらに見えるのか。バーミヤンの角まで行ったと
ころでもう一回そいつを見た。身長だけじゃなくて肩もがっしりしている
し胸板も厚いな。全体的に逞しいな。家に帰ると、電気座布団の上に座っ
て電気ひざ掛けをかけて缶コーヒーをもう一本あけると一口飲んでタバコ
に火をつけて、「橋本真也 身長」でぐぐった。183センチかぁ。蝶野
185。三沢光晴186。三沢って蝶野よりでかいのかあ。画面の下の方
に「身長を伸ばすクレアチン通販」、「シークレットシューズ格安販売」、
「あと五センチ医学的に伸ばす」、「ヨーガと整体で伸長」とかいうリン
クが表示されている。何気に「あと五センチ医学的に伸ばす」をクリック
すると、磯谷式、川畑式、イリザロフ式というリンク先が出てきたので更
にイリザロフ式をクリックする。

イリザロフ法とは旧ソ連シベリアのクルガンの整形外科医アブラモビッチ・
イリザロフ教授により発見された骨延長術である。1950年代、従来の
治療技術では治療不可能な複雑骨折の治療にあたり教授は自転車のホイー
ルとスポークを使用した治療を行った。即ち骨折位置の上部と下部を自転
車のホイールとスポークによって固定し上部と下部のホイールの間を鉄の
棒で固定したのだ。しかし間違って本来あるべきより長めに鉄の棒を固定
したために骨折した骨の間に隙間が発生してしまった。ところがこの隙間
に新しい骨が成長するのを偶然発見したのであった。イリザロフ教授はこ
の原理を利用して脚部の骨延長術を開発した。まず大腿骨に切れ目を入れ
ておいて太ももの付け根と膝にドーナツ状のステンレス板をピンで骨に固
定しておき、二枚のステンレス板を調整ナット付き突っ張り棒で固定する。
骨の隙間は1ミリであり、24時間で骨、皮膚及び筋肉が同時に成長する。
そして一日1ミリのペースで突っ張り棒を伸ばして行く事で最高33セン
チの骨延長が可能である。但し通常は5センチ程度である。治療期間は半
年から1年半。費用は600万円

高い。

「治療例」というリンクをクリックすると治療中の太ももの画像が出てきた。
本当に自転車のホイールに脚を突っ込んだみたいに膝と太ももの所にホイー
ルがピンで固定してある。ピンの刺さっている箇所の皮膚は薬品のせいか内
出血せいかで紫色に腫れている。太もも全体も腫れていて土左衛門みたいで
ちょっとグロい。それから今度は磯谷式をクリックした。「全国礒谷式整体
院サーチ」とか「整体師の資格ドットコム」とか「磯谷式で身長を3センチ
伸ばしたブログ」というリンク先が出てきたのでブログのをクリック。

まずどうして身長があと3センチ伸びるかについて説明したいと思う。とい
うかどうして3センチ縮まっていたのかということ。それは股関節がよじれ
ているからなのである。

人間は必ず左右どちからの足を利き足にしている。恐らく右利きの人が多い
から、左足を軸足にして右足から第一歩を踏み出す人が多いだろう。そうす
ると第二歩目は左足で踏み出す事になるので多くの人にとっては左方向に曲
がるほうが楽な動作である筈だ。陸上競技のトラックが左回りなのはその所
為である。そういう人は横になって脚の長さを比べると右脚の方が長い。右
脚が長い分、右側の股関節に負担がかかり、骨盤が右上がりの状態になって
いる。その状態で背骨が上に伸びているので背骨はいったん左に曲がって伸
びてから垂直を保とうとして今度は右に湾曲する。そうすると肩は左肩上が
りになっている筈。従って右足から歩き出す人はショルダーバッグは必ず左
肩にかける筈だ。

以上の様な原理で骨格は歪むのだがこの歪みは整体院の施術で一瞬にしてな
おり、その場で3センチ身長が伸びる。しかし長年の生活習慣で歪んでしまっ
たのだからすぐに元の歪んだ状態に戻ってしまう。だから生活習慣を全て変
えなければならないのである。例えば私の場合、寝る時には今までとは逆に
左側を下にして寝る。(この場合、足首、膝、太腿をベルトで固定しておく)。
朝起きる時も必ず左足から起きる。鼻くそをぼじる時にも左手で左穴からほ
じり、尻を拭く時も左手で拭く。ズボンを履く時も靴を履く時も左から。歩
き出す時も、扉をあけての第一歩も、エスカレータに乗る時も、左足から。
バイクにまたがる時も左足から。後ろにUターンする場合にも左足を右前に
踏み出して右回転で(前述の運動場のトラックとは逆の事をする)。面倒臭
いのが絶対に左に曲がってはいけないという事だ。じゃあ左に曲がりたい時
にはどうするのかというと「の」の字を書くように右回りで一回転して左に
進む。アホ臭いと思うかも知れないけれどもこの方法で一ノ矢という力士は
170から173に身長を伸ばして新弟子検査に合格して高砂部屋に入門し
たのである。

入会金     10,000円 

日常生活指導料 10,000円 

初回矯正料    5,000円 

礒谷式ベルト(3本1組)1,500円 

初回合計 26,500円

施術費用(2回目以降)3,000円

初回合計26,500円で3センチはリーズナブルかもしれないなあ、イリ
ザロフの600万円で5センチに比べれば。





 続き #829 ひっきー日記19 ぴんちょ
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 HBJの作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE