#251/566 ●短編
★タイトル (dan ) 04/12/19 06:59 ( 51)
株式投資 談知
★内容
ワタシの周辺では株をやっているひとがけっこういる。そしてみ
んな結構儲けているみたいなのだ。額に汗して働かず金を儲ける。
それがいいことなのかどうかは別にして、まともに働けないワタシ
などが金を儲ける手段としては、株ってのはなかなかいいんじゃな
いかとは思うね。しかしまあ問題は本当に儲かるかどうかだな。
単なる素人がやって簡単に儲かるものなら、世の中金持ちだらけ
だろう。何の情報も得られない素人が、本当に売ったり買ったりし
て儲かるものなのか。
何事もやってみなけりゃわからない。株も買ってみなけりゃやれ
るかどうか儲かるかどうかわからない。しかし、今現在ワタシに金
はない。株を買うことができない。でも、そういうときに、インタ
ーネットの株式売買ゲームというのがあるのだ。「野村證券のバー
チャル投資」というところがそれだ。これはゲームである。しかし、
やってることは実際のインターネット株式取引と同じなのだ。仮想
の100万円を貰ってそれで株を売買する。その前の日の株の値段
で、今自分がいくらの金を持っているかわかる。ワタシはこれをや
っている。
実はゲームに参加して長くそのままほっておいた。なかなかゲー
ムを開始するきっかけがなかったからだ。そしたら当然当初の10
0万円のままである。今持っている金額で儲けている順位がでる。
100万円そのままだと12万人中2万人目くらいである。これは
つまりワタシの下10万人は株を売買したあげく当初の100万円
より減らしているわけである。損しているわけだ。これをみるとう
ーんと思うね。これじゃあどうみても100万円を持っているほう
が賢いように思う。株を売買すると儲けているのは2万人だけで、
あとの10万人は損しているわけである。損しているひとのほうが
圧倒的に多いのである。ワタシが儲けている少数に入る理由はない
ように思う。何か特殊な情報があるわけでもないし、単なるカンで
買うだけだろうから。
しかしまあ株の売買のやり方を覚えるという理由でやってみるの
もいいかなと、ゲームをやってみることにした。まず株を買ってみ
る。買った株は、ワタシがよく利用するブックオフである。ほとん
ど毎日のように行って本を買っているのでなじみがあるという、た
だそれだけの理由で買った。1株きっちり2000円のとき買った。
100万円から10万ほどあまして90万円ほど買った。そしたら
買った次の日に100円も下がってしまった。順位が2万人目から
一気に8万人目にまで下がってしまった。まあこんなもんなんだろ
うな。何の根拠もなく、ただなじみがあるというだけで買ったわけ
だし。その後ちょっともどして順位も上がったが、まだ当初の20
00円まで戻ってない。
これから考えるに、やはり株で生活しようなんて夢物語だという
ことだろうな。本職の、それこそ株だらけの生活をしているひとで
すら、実際は儲けてないんじゃないか。それが片手間にやっている
だけのひとが儲けられるはずもない。やっぱり金は本職で儲けるの
が筋だろう。本職で全力をつくし金をもうける。儲けた金の運用は
株でもいい。財産のリスクの分散というのは当然のことだから。し
かし、株で儲けようというのは間違いだろう。まあ頭の体操として
ちょっとやってみるのはいいが、それも趣味としてやる程度で、生
活を賭けてやるようなものではない。室内でできるものだし、ぼけ
防止のつもりでやってみるのもいいかもしれない。まあ実際にこの
株式売買ゲームをやってみた感想はそんなもんだな。