#9037/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 16/09/18 19:58 ( 36)
予想と現実 永山
★内容
NHKスペシャル「自動運転革命」を録画視聴。
現時点の、というか取材時点のと言うべきかもしれませんが、最新の技術がすでに相
当進んでいることが改めて理解できたし、この競争で一番乗りを果たした企業は莫大な
利益が見越せるのも分かる。
ただ、完全自動運転の車が普及するにつれ、自動車の保有者数そのものは右肩下がり
になるんじゃないかな? 車にはさして興味ないけど必要に迫られて免許を取ったり運
転したりしているような人からすれば、自動運転車が普及した社会になったら、わざわ
ざ所有する意味がなくなり、タクシーかレンタカーを利用するようになるのでは。少な
くともタクシーは人が運転するよりも安い運賃設定になるだろうし、タクシーにしろレ
ンタカーにしろ予約すれば時間通りに家の前まで来るようになるだろう。タクシーやレ
ンタカーならメンテナンスの手間がなく、万々が一事故を起こしても、ユーザーが責任
を問われることはない、はず。
もしこの素人予測通りになったとしたら、全体のエネルギー消費量も多少は抑えられ
るだろうから、いいことではある。ただし、自動車メーカーにとっては、全体のパイが
縮小されるので生き残りをかけて、結局は自動運転以外の部分で独自性を打ち出すよう
になるかも。
BS等で放送のアニメ「ももくり」を見ていたら、また引っかかる点が出てきた。
主人公らの通う高校が、期末テストで各科目とも、平均点以下を取ったら追試という
ルールがあることになっているのですが……そんな変なルールってある? 極端な話を
すると、生徒全員が百点を取ったら、平均点は百点となり、全員が平均点以下である。
まあ、こんなケースなら追試はしないだろうけど。ならば、全生徒の九割が三十点止ま
りで、残る一割が二十九点に終わったとしたら、平均を下回る一割だけが追試を受け
て、九割は三十点という明らかに落第点にもかかわらず追試なし? あるいは逆に全体
がよい点でも、同じことになるけど。九十点台を取りながら追試とか。ともかく、平均
点以下が追試になるなんていう相対評価に偏った高校が、普通じゃないのは間違いない
と思うのですが。
で、実際の高校で平均点以下は追試なんてルールを適用しているとこがあるのかどう
か、ざっとではありますが検索してみたです。結果、平均点の半分以下ならとか、三分
の一を下回ったら追試(もしくは赤点)、なんていうのは多数あり。一方で、質問箱の
回答として、進学コースだったせいかという断り付きで、平均点以下が追試だった、と
の書き込みが見つかりました。さらに調べていくと、みんなの高校情報なる口コミサイ
トで、特定の具体的な高校名の下、定期テストの追試が平均点以下となっている旨が複
数書き込まれており、びっくり。
ではでは。