AWC どうしようこうしよう   永山


        
#9035/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  16/09/16  20:04  ( 32)
どうしようこうしよう   永山
★内容
 NHKの朝ドラで、昭和三十年代が舞台なのに、作中に出てきたアンケート用紙が明
らかにパソコンかワープロで作られた物だったと話題に?なってるんだとか。
 時代に合わせた印刷物を作れるソフトがあったら、重宝しそうだなぁ。

 日本テレビ系のドラマ「遺産相続弁護士柿崎真一」第十話を録画視聴。ネタバレ注意
です。
 本作もここ数回は下降線をたどっている感じがする〜。今回の題材は、タイムカプセ
ルに入った絵の権利。それだけならなんてことないんだろうけど、ゴーストライターな
らぬゴーストペインターの存在が、話をややこしくする。とまあ面白くなりそうなネタ
なんですが、活かし切れていない感じを受けました。まず、失踪していたゴーストペイ
ンターが、画家の未亡人や柿崎らの乗っていたパトカーに当たり屋行為を仕掛けてくる
形で関係を持つというのがいただけない。偶然なのかわざとやったのか分からない。偶
然ならできすぎだし、わざとなら画家の遺言の内容を知る必要があるけど、どうやって
知ったのか分からない。画家とゴーストは当然面識があるけれども、遺言の内容を教え
るような関係ではないし、そもそも遺言の内容を教えるくらいなら、端から真意を伝え
ろよって話になってたから、どうにもしっくり来ない。
 画家は高校時代におけるゴーストのある裏切り行為を理由に、ゴーストペインターを
やらせるようになったものの、その後のゴーストの人生を奪ってしまったような形にな
ったのが申し訳なくて云々という流れなのに、ラストはゴーストペイントであることを
伏せる代わりに絵の所有権は未亡人からゴーストの奥さんに渡るという決着で、何だか
納得できない。法的にどうなのかというのもあるけれど、それ以上に趣旨が違ってくる
ような。
 夭折した有名画家が実は絵がへたくそだったという設定も、ありそうにない気がす
る。高校生ぐらいまでの友人が「あいつにこんな絵が描けるはずがない」って気付くだ
ろうに。
 結局、今回の見せ場は法廷に立たない弁護士だった柿崎が、法廷に出てくる展開にあ
ったのかな。法廷に立たない理由が、しょっちゅうちゃぶ台返しをして信用されないか
ら、というのでは拍子抜けですが。
 次で最終回。予告ではやたらとシリアスなシーンが続いていましたが、どうなること
か。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE