#8985/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 16/07/25 20:04 ( 29)
そしてマジックが残った 永山
★内容
観に行くと決めてた訳じゃないけれど、九月十八日開催と告知されていたワンデーマ
ジックコンベンションin姫路が、全国のマジックイベント一覧から突然消えてた。何
かあったのかなと思って検索してみたら、主催者急病により全面中止だそうで。面識は
ありませんが、お見舞い申し上げます。地方でのマジックを盛り上げるのは、こうした
地方で活動するマジッククラブの存在が大きい。
日本テレビ系で放送のドラマ「そして、誰もいなくなった」第二回を録画視聴。
怪しげな振る舞いをする人物が多すぎて、かえって興味が薄れるなあ。散漫になると
いうか。これで“謎”の正体が一本道ならまだましなんですが、今回の小山内の反応ぶ
りや、次回予告でのはるかの台詞から推して、複数あるのは確定だと思う。
こんな風に、たくさんの道筋を描く必要がある筋立てで、その全部を伏せたまま話を
進めようとするのは、どだい無理がある。感情移入できないし。部分的にでも視聴者に
明かして、感情移入や推測のできる展開にした方が、エンターテインメントとして楽し
めるんじゃないのかな。謎を途中で視聴者に見通されるのを嫌うあまり、ガードを固め
るだけでは、エンターテインメントにならない。観る者をだまくらかすだけでなく、も
てなす方向にも力を入れて欲しい。
あー、初回ではやたらと出て来た「ミス・イレイス」という単語が、今回は出て来な
かったような。間違いなく物語のポイントの一つだろうに、この落差は何なんだろう。
大きな疑問点としては二つ。主人公の母親の元に、動物園に来るようにという(息子
からを装った偽の)メッセージが届いたようだけど、犯人はいかなる手段でコンタクト
を取ったのか。また、弁護士が主人公の身辺を調べたと言っていたけれど、どうやった
んだろ? あらゆるパーソナルデータを消去され、存在しないことにされた人物の情報
を、いかにして入手したのやら。
で、そもそも大きな大きな疑問点として、作中では一応、秀才扱いされている主人公
の行動が、どうも秀才っぽくない。とんでもないトラブルに巻き込まれて平静でいられ
ないのかもしれないけれど、そこを差し引いてももう少し理に適った、有効な手を打て
るんじゃないかと。
ではでは。