#8554/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 15/06/04 22:01 ( 25)
時代とともに成長す 永山
★内容
BSジャパンで放映の「松本清張ミステリー時代劇」第二話から第五話まで
を録画視聴。初回は何故か録画できていなかった。orz
順に、「七草粥」「役者絵」「左の腕」「大黒屋」という作品でした。原作は
どれも未読です、というか、清張の時代小説って一つしか読んだことない気が
する。
現代ミステリだと、社会派推理と呼称するのにふさわしい筆致の原作で、映
像化してもそれ相応の出来に仕上がっていると感じる清張作品ですが、時代劇
ミステリとなると、ちょっと趣が変わるような。風俗を描くのに多くを崎、社
会派風の味付けはほとんどない、あるいは皆無。もちろん、映像化に当たって
作られた脚本が、原作とはテイストを変えていることは考えられますが。
そんな中、「大黒屋」は社会派推理っぽくなってました。幕府が(というか
藩?)発行する小判の金(きん)に混ぜ物をして純度を低くし、浮かせた経費
で蓄財していたことを、江戸の住人が批判する形を取っていました。かなり唐
突な感じでしたけど。
他には、現代物のミステリに比べると、総じて証拠が弱くなるのは、まあ仕
方がないことなんでしょう。次の犯行を起こさせるとか、目撃するとか、決め
手とするには物足りない。でも、「役者絵」の犯行を認めさせるトリックはな
かなか面白かったです。現代ミステリにも応用可能だから、先例がありそう。
一方、「左の腕」はもう一ひねりあるのかと期待していたら、そのまんま終わ
ってしまい、肩透かし。それでも充分に楽しめる作品だったので、何だかもっ
たいない。
次の第六話は「山椒魚」なる作品。どんな話かとテレビ局のHPを当たって
みたら、山椒魚を見世物に云々だとか。
ではでは。