#8235/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 14/08/01 21:11 ( 26)
ヒーローの研究 永山
★内容
フジテレビ系のドラマ「HERO2」第三話を録画視聴。
依然として枠拡大のまま。このまま、十五分拡大が通常枠になったりして。
今回は取り上げる案件がさほど大きな物ではなく、代わりにキャラクター感の
やり取りでコミカルさを、被害者家族の心情を描くことでシリアスさを、それ
ぞれじっくり表現してた。たいした事件なしに、それなりにストーリーをまと
めるっていうのはかなり難しい作業だと思うので、高く評価したいエピソード。
ただ、それでも十五分拡大はいらなかったんじゃないか。
佐世保の高校同級生殺害事件>
情報を知れば知るほど、よくあるドラマの設定めいており、最初に感じたほ
どには関心の持てる事件じゃありませんでしたが、折角なんでもう少し。
長崎県の教育委員会が、十年前の小学校同級生殺害事件以来、生徒児童に命
の大切さを説く授業を行っていたのに今度またこんな事件が起きてしまって、
無力感を覚える・どうしたらよいか分からない的なコメントを出していたよ
うで。
でも、このような、事例そのものが少ない事柄について何らかの対処を施し
たとしても、本当に効果がなかったかどうか・実際にどんな影響を与えたかは、
誰にも分からないのでは。何もしなかったらこの十年で似たような事件が百起
きていたかもしれない。あるいは逆に、何も対処しなければ0件だったのに、
命の大切さを(不充分な形で)説くことで子供が人体に関して過剰に興味を持
ち、それが遠因となって一件の殺人を誘発したかもしれない。要するに、十年
程度では結論を出せない気がします。本気で取り組むのなら、少なくとも、全
体をまとめて見るだけでなく、個別に見ていく必要があるだろうなという推測
はできますが。
ではでは。