AWC 誤用だ誤用だ   永山


        
#7353/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  12/09/21  21:17  ( 22)
誤用だ誤用だ   永山
★内容
 国語世論調査で「にやける」を「薄笑い」、「うがった」を「疑って掛かる」
と解釈する誤り(本来の意味ではない)がそれぞれ76.5、48.2パーセ
ントを占めたとか。
 「にやける」が本来の「(男が)なよなよする様」であるというのは、前に
どこかで読んだ覚えがあるものの、その意味では使ったことないなあ。にやに
やするの意味では使ってた。
 「うがった見方をする」の方も、「物事の本質を捉えた見方をする」という
のは見聞きした記憶はある。けど、この意味だと話者自身が「うがった見方を
すれば、それは単なる人気取りの発言じゃないかな」なんて風に使うのはおか
しくなる、というか傲慢なニュアンスが含まれる訳で、難しい。
 記事で挙げられた他の例、「煮え湯を飲まされる」「失笑」「割愛」はそれ
ぞれ正しいとされる意味を知ってはいたけど、どれもつい俗な方の意味で使っ
てしまいがち。改めて気を付けないと。

 逆探知ついて検索して調べていたら、“逆探知装置”なる物があるかのよう
に誤って描写しているミステリが多い、という話に行き当たった。多いかどう
かは知らないけれど、そんな装置が存在しないのは事実。そうだと分かってい
るのに、メジャーな作家が書いていたら、すんなり受け入れてしまいそう。映
画やドラマや漫画の誘拐捜査場面で描かれる、録音機器をイメージするせい
かな?

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE