AWC 本の感想>『悪魔の嘲笑』   永山


        
#5387/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  09/03/04  19:58  ( 25)
本の感想>『悪魔の嘲笑』   永山
★内容
・『悪魔の嘲笑』(高木彬光 角川文庫)11/4340
 東洋新聞編集部に、弁護士の浜野と名乗る男が特ダネがあるとやって来た。
応接室に通された男は何故か苦しみ始め、程なくして絶命。死の間際に、美宝
堂事件の犯人は別にいるという意味の言葉を遺した。四年前の美宝堂事件で犯
人として逮捕された吉本は、既に二審まで裁判が進み、死刑判決を下されてい
た。死んだ男の身元を調べると、浜野は偽名で、美宝堂事件で吉本を担当して
いる弁護士こそ、浜野であった。
 困惑する捜査陣をよそに、新たな殺人が続発する。果たして、美宝堂事件と
の関連は? 名探偵神津恭介が辿り着いた真相とは。

 前回に続き、図書館処分本のいただき物。
 で、感想の方も、前回と似たり寄ったりでして……本格推理と銘打ってある
のですが、どうにも物足りない。あとからあとから証言が追加された果てに、
やっとこさ真相に結び付いた、という印象を受けます。
 殺害トリックは、刊行当時としても斬新とは言えないであろう、よくある手
口では。一方、真犯人がどうしてこんな振る舞いを?という点に関しては、な
かなかユニークな理由付けがされており、感心しました。犯人が誰かについて
は、勘のいい人、ミステリを読み慣れた人ならじきに分かる人物ですが、先に
記した振る舞いの理由付けのおかげで、結構楽しめたかな。
 ただし、全体のストーリーは、出だしこそ惹き付けられたものの、それ以降
はいささか単調で、何人かのキャラクターの面白さで引っ張った感じ。短い間
での表現の重複も多々見られ、本作も忙しさに追われての執筆だったのかなと
思ってしまいました。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE