AWC じゃぱにーず ふぁんたじっく2 $フィン


        
#4376/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #4361 ***
★タイトル (XVB     )  07/08/24  02:03  (164)
じゃぱにーず ふぁんたじっく2 $フィン
★内容
結果発表いいますね。
何箇所かの掲示板に種を埋めて発芽した結果を報告します。

まず日本版福袋として、外国人が日本人に持っているイメージとしての忍者グッツみた
いなものもありました。

「以前、ホームステイ先の子供がハロウィンに忍者の格好をしていました。忍者の服、
手裏剣、ヌンチャクなどはいかがでしょう」

「笑えるというと難しいけれど、笑い袋とか忍者変装グッズとかかな?あまり思いつか
なかった・・・」

「やっぱりちょんまげとか日本のものだなー。
着物!とか(笑)」

「ちょんまげ
刀、などの時代劇セットですね」
 
「水戸黄門扮装セット(ちゃんちゃんこ・ちょんまげかつら・印籠・杖・わらじ)
平安貴族扮装セット(釈・烏帽子・おしろい・おはぐろ・脇息・御簾)」

「ちょんまげ・着物・オモチャの刀の侍セットにして変装してもらいたいです」

「けんだま、ちょんまげのヅラ
今日外国人の方が「ええかげんにせぃ!」←だったかな?
と背中に書かれたTシャツを着てましたので
そのようなTシャツ(漢字が書いてるのとか・・)
けん玉は誰でも説明しなくても遊べそうなのでいいと思います」



日本人として昔からあるような古典的な玩具も多かったですね。

「笑えるものですか?難しいな・・・。
福笑いなんかどうでしょう?意味不明じゃないでしょうか?
笑えはしませんか」

「吹くと巻いてあった紙筒がぴっと伸びるおもちゃとか。
おもちゃ系なら和風がいいでしょうから
ケン玉、凧、お手玉でしょうか
その他に蚊取り線香なんてのもいいかも」

「ひょっとこ、おかめのお面とか、こけしとか、ダルマとか笑い袋とか、思い浮かびま
した。提灯とか、和の生地で作った小物とか良いのではと思います」

「以前夫が仕事で外国に行く時に大量の紙風船と千代紙の折り紙を持って行きました
よ。すごく喜ばれたとか」

「和風な色合いのかざぐるまとか。笑えませんが」

「ジャパネスクデザインのてぬぐいや達磨落とし、でんでん太鼓などのおもちゃなんか
良いと思います。面白くても、使って遊べないとそのときだけの笑いで終わってしまう
ので」


「おはじき・メンコ・けん玉・折り紙などの昔の遊びセットと、バカ殿グッズのような
お笑い系もよいと思います」

「紙風船とか、、、別に笑えないですね〜^^;
鈴虫用の虫かごとか外国の人は使わなそうですよね。
でも、笑えないか。。。
福笑いとか簡単なゲームのようなものって楽しいと思うのですがいかがでしょうか?」

「ビー玉、メンコ、こまなどの遊ぶものかな。
日本人でも遊び方がわからないかも。」


「漢字が一杯書いてある湯のみ・ふんどし・「湯」という文字や温泉マークが書いてあ
るさらしの手ぬぐい・ちょんまげのかぶりもの。
昔からある、お風呂でかえるがぴょんぴょん飛ぶ玩具・たぬきの置物小さいバージョン
(しょんべん小僧のようなもの)
なんて、いかがでしょうか?」


「小さい風呂敷とかてぬぐいは実用アリなのでウケてました。あとは〜個人的にお手
玉、けんだま、紙風船、折り紙・・おもちゃばっかりですね。」

「おはじき、メンコ、風車、手まり、手裏剣 何に使うかわからないので ????が
いっぱいになるかも」

「百人一首、カルタ、はねつき、のような日本人も忘れかけているような和風のものが
おもしろいかも」



実用的なものもありました

「ポチ袋、和風の箸置き、しゃもじ、などを思い浮かべたのですが笑える物ではないか
も?」

「実用的なのは下駄,扇子,風呂敷などかな。
笑えるものであれば、以前どの家庭にもあった熊が鮭をくわえている置物,チャンバラ
して遊べるセット,巣鴨の赤パンツなんてどうですか?
あとはマスクも外人には?だそうですよ」

「笑えるものより使えるものの方がいいんじゃないですか?
風呂敷とか扇子とか孫の手とか。」

「日本の調理道具はいかがでしょう
すし桶、しゃもじ、菜ばし、手ぬぐい(ふきん)など」


衣服に関するものもありました。

「足袋や腰紐なんてのはどうでしょう。
足袋は靴下だと理解できても使えないし、腰紐はベルト代わりに使ったりして・・・。
あと、マギー伸司さんのでっかくなる耳とか。」

「フランスだと地下足袋が高額所得層に人気があるみたいです。
なので地下足袋と足袋ソックス、とび職のズボン?みたいな作業用品専門店でチョイス
するのもいいかなと思いました。」

「実用性なら下駄や草履が良いかも。
笑いと取るのならジャパニーズ下着のふんどしとか?」


食物もありました。

「冷蔵福袋が許されるなら、食べ物がおもしろいかなぁ。
納豆、梅干、イナゴの佃煮、しろうおの踊り食い。
日本人はゲテモノ食いと思われそうで、面白いです。」

「意外に海苔に対する反応は面白いです。
くさや なんか、悲鳴ものかと・・・」

「食品サンプルはどうでしょうか。恐らくまだ海外に知られていない「サザエさん」の
漫画とか」

「油揚げと海苔」

「じゃぱにぃず福袋。
 イナゴの佃煮、ザザ虫、カイコの蛹の大和煮。やはり日本人は蛮族だったと
思われるかと………と、あまり面白くないか。」

その他

「昨夜、この投稿とdddさんのレスに大ウケしていましたが、
今日になり皆さんのレスを見て笑い転げました。
まるまる●の皆さんに親近感が増しました。面白すぎるー。
本題ですが、観光地のおみやげ物屋さんにネタが
ありそうな気がします。
気合をいれる(?)木の棒、意味のない通行手形、
味を無視してそうな巨大な煎餅。あと「お父さん」「お母さん」
湯のみとか。いかがでしょう!?

「マスク(一般人が風邪ひいた時に使用するような、また、花粉症用等)、100ml缶の
ビール、ジャ○ーズコンサートのDVD。北米人の夫が感動(?)したものです。(ジャ
○ーズDVDにはひかれました。(笑))」

「紙石鹸、練り消しゴム、福笑い、甲子園の土、お年玉袋、(縁起物の)熊手、
 名刺(どんな外国人でも使える様な笑える表記のもの)、ところてん突き、
 ヒゲダンス用の付け髭、車に貼る初心者&落ち葉マーク、上履き入れ、
 小学生などが運動会などで被る紅白帽子、各種デザインのバラン、千歳飴、
 巨大しゃもじ(「突撃!となりの・・・」などと書かれているとベスト)
などは、一応ご希望に近いかと思います。」

「外国人には正体不明なジャパニーズグッズ。
 パズル作家のエッセイで、こういうのを読みました――。アメリカの友人に
箱根細工を贈った(手渡しでなく郵送)ところ、後日、手紙が届いた。いわく、
「プレゼントをありがとう。頑丈な包装が施されており、開けるのに苦労しま
した。やっとのことで開けられましたが、中には何も見当たりません。一体、
何を贈ってくれたんですか」」

   




元文書 #4361 oh じゃぱにーず ふぁんたじっく  $フィン
 続き #4400 じゃぱにーず ふぁんたじっく3  $フィン
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 $フィンの作品 $フィンのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE