AWC 本の感想>『死の相続』   永山


        
#4326/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  07/08/05  21:55  ( 25)
本の感想>『死の相続』   永山
★内容
・『死の相続』(セオドア・ロスコー/横山啓明 訳 原書房)12/5241
 突然現れたその黒人の弁護士は、ぼくの目の前でピートに告げた。ハイチに
住むあなたの叔父が死んだ、ついては遺産相続の件で現地に来られたし、と。
ハイチに飛んだピートと僕を待ち受けていたのは、農園と大きな屋敷、そして
一癖もふた癖もある他の相続人達だった。
 全員が揃ったところで、遺言が読み上げられる。それは奇妙な内容だった。
七人の相続人に順位を付け、権利のある者がこの地を二十四時間以内に去った
場合に限り、次の順位の者に相続権が移るという。
 やがて起きる殺人。最初に殺されたのは、ピートの叔父の主治医だったが、
彼は相続に全く関係がない。その後、次々と相続人が……。

 怪作です。
 パルプ雑誌に連載された物であるせいか、章ごとに過剰なぐらいに盛り上げ
ようとしている。表現が大げさだったり、変に凝っていたりと読みにくい。あ
るいは、思わせぶりが多く、状況の説明を一部、後回しにしていることが、い
らいらを募らせる。
 それでも読まされるのは、一種異様な雰囲気が漂うから。死者の復活(ゾン
ビ)が信じられているし、そのせいで暴動が起きるし、相続人は嫌な奴ばかり
だし、奇天烈な密室殺人は起きるし、果てはほんとにゾンビが? てな風に、
サービス精神旺盛。
 ミステリとしては、手掛かりの提示が甘くてあんまりよくない。最後に来て
の真相解明は、ああそうですかと恐れ入るしかない感じ。
 面白かったような誤魔化されたような、そんな作品でした。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE