#2929/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 05/06/14 22:28 ( 48)
もう看板? 永山
★内容
DVD>
いえいえ、らいとさん。レスをありがとうございます。メーカーが最初から
自覚してるというか、そういう認識を持っているのであれば、サポートの対応
もスムーズかもしれませんね。明るい希望を持てたです(笑)。
検索で調べてる分には、HDDの不良の件はよく出て来るけど、RAMはま
だよく分かんない……。
一日で直るのなら、サポートに連絡するのだが。毎日、なにがしか録画して
るもので、踏ん切りがつかない(苦笑)。ビデオデッキも次々と壊れ、今や一
台しか使えないし。
感想における誤字脱字の指摘>
二、三年前から、誤字脱字の指摘はやらない方がいいのかなと思うことが、
たまにあります。きっかけは、AWCでのことではありませんが。
以前、とある文芸サイトで作品Aを読み、誤字脱字の指摘付き感想を掲示板
に書き込んだことがありました。それに対する作者からのレスポンス内容はと
もかくとして、誤字脱字を直す気配が全くなかったんですよね。
いや、別に、すぐ直せ必ず直せとは言いません。作者個々人の流儀というこ
ともあるだろうし、間違いも含めて初稿のままにしておきたいということもあ
るでしょう。指摘をした相手に気遣って、一定期間は直さずにしておこうとい
うことも考えられるし、単に忙しくて着手する余裕がないのかもしれない。私
自身、AWCにUPした作品の多くは誤字や文字化けがそのままになっていま
す(多すぎるという理由から。これでもちょこちょこ直してるのですが)。
それでもなお、作品Aの件が心に引っかかってるのは――。
その文芸サイトは、加盟する面々のHPへリンクする形で個々の作品を読め
る仕組みになっており、作品Aも個人サイトに掲載されたもの。そして、作者
自らが代表作として挙げてもいました。
個人サイトに掲載中の代表作となると、いわば看板でしょう。訪れた人達の
大半は、まず作品Aを読もうと思うに違いない。にも拘わらず、誤字脱字をず
っと放ったらかし。その誤字脱字(複数個)は作者の流儀などではなく、明ら
かなミスでした。作者はそれなりの頻度でサイトを更新していたから、訂正す
る暇がないほど忙しいということでもないはず。なのに、およそ一年経っても、
訂正されなかった。※なお、訂正しない理由は作者に尋ねずじまい。その後、
作者は文芸サイトを離れ、個人サイトのURLを記録していなかった私は、追
跡調査してません。また、これ以降、どの作品についても訂正されたか否かの
チェックもほとんどしなくなりました。
私はHPを持っておらず、テキストの差し替えに手間がどれほど掛かるのか
知らないので、軽々しくは言えませんが、看板の瑕疵を放置しておけるのは不
思議でしょうがない……。
と思っていたのですが、誤字脱字って放置して平気でいられる程度の瑕疵な
のかな、少なくともそう考えている人が結構いるのかな、とも思えてきて。そ
こから、「やらない方がいいのかな」につながってくる次第。
ただ、「訂正に反映されない」イコール「やらない方がいい」とはならない
ので、結局、今も指摘は続けています。
まあ、連載を何本も完結させずにいる私も、他の人から見れば「不思議でし
ょうがない」のかもしれません(苦笑)。
ではでは。