AWC お題>ノックの音がした>端に注意   なか゛やま


    次の版 
#859/1336 短編
★タイトル (AZA     )  97/ 8/13   1:37  ( 24)
お題>ノックの音がした>端に注意   なか゛やま
★内容
 ノストラダムスの大予言てあるよね。一九九九年をとっくの昔に無事乗り切
った今、あれを信じる人はいないと思ってたけど、世の中には強情者もいて、
くるしまぎれの解釈を続ける連中が、跡を絶たない。それだけならまだしも、
ノストラダムスは一九九九年の人類滅亡など予言しておらず、X年に我々に福
音をもたらす予言を記していた云々、私の解釈こそ正しい、てな主張をまるで
ガキの喧嘩みたく繰り広げる輩が呆れるほどいるんだから、いやはや、参って
しまう。どうやったら、彼らの目を覚まさせてあげられるか、色々と考えてみ
たんだが、妙案は浮かばないものだ。

 −−と、ここまで書いてきて、私はふと気が付いた。
 何がって、上の文章各行の先頭一文字を順に拾っていけば「ノっくノ音ガし
た」、つまりは「ノックの音がした」になるということなんだが。
 読者諸氏は、気付いておられただろうか? 気付いてた? それはまた、と
んだご無礼をば。でも、お題のアイディアに悩んでいるときにこんなことがお
きるなんて、凄い偶然でしょ? 予言かぶれ連中を腐してる場合でない。この
案を元に、傑作短編を物にせねば! そんな義務感に駆られて、私は産みのく
るしみを味わうはめになった。さっきから、脳味噌の詰まったはずの頭を捻っ
ているのだが、どうにもうまく行かないのだ。脳細胞よ、さっさと働け、この。

 −−と、ここまで書いてきて、私はふと気が付いた。
 何がって、上の文章九行の最後の一文字を拾って、逆順に並べれば、「のっ
くのおとがした」、つまりは「ノックの音がした」になるということに。

−−おしまい




前のメッセージ 次のメッセージ 
「短編」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE