AWC マジックを観に行こう>間が開いた   永山


前の版     
#8595/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8568 ***
★タイトル (AZA     )  15/07/14  22:42  ( 52)
マジックを観に行こう>間が開いた   永山
★内容                                         15/07/17 20:13 修正 第2版
 東征はしごマジック、二日目の最後は、池袋にあるビルの一室で行われた、
マジックサークルの催し物。
 毎月行われており、毎回異なるテーマが設定されるらしく、私が観に行った
回は「小林洋介のインビジブルな世界」となっていました。いわゆる手品用の
糸のレクチャーです。
 当日は雨模様で、しょぼしょぼ降る中を、大雑把な地図を頼りに東池袋駅か
ら徒歩で会場に向かいました。雨のせいなのか人混みのせいなのか、今回の東
征の中では、辿り着くまでに一番苦労したです(笑)。
 それでも余裕のあるスケジュールを組んでいたおかげで、開場時刻の二十分
ほど前に到着。会場の部屋まで来てみると、その前にある待合スペースみたい
なところに、若い人が五,六名おり、マジックを練習していました。おお、こ
こまでマニアックな雰囲気なのは初めてだぞ、と内心たじろぐ。隅っこの椅子
に座って待っていると、練習していた人の手元が狂ったか、コインがころころ
と転がってきた。拾っていい物かどうか、迷った(苦笑)。だって、種が仕込
まれてるかもしれないから。
 そんなこんなで、時間が来たので、開場の方に向かうと受付が始まってまし
た。私は二番乗りぐらいで、受付後は開演までどこにいてもいいんですけど、
知り合いがいる訳でなし、練習している人達の近くにいるとこっちも気を遣う
ので、会場内に留まりました。席は自由で、最前列に座ることももちろんでき
ましたが、遠慮して、前から三、四列目ぐらいの右側に座った(一応、ぼかし
た表現にしておこう)。プロアマ問わず、実際にやる人が大勢来るのは間違い
なく、そういった人達が前の方で観るべきだし、演目の手伝いをする素人が必
要だとしても女性の方がいいでしょうしね、多分。
 時間の経過とともに、人が集まり始め、ざわざわした空気に。聞き耳を立て
ていると、この催しの終了後、サークルメンバー限定で外国人マジシャンのレ
クチャーが急遽(前日に?)決定しているとのこと。メンバーでなくても、こ
の場で入会すればOKとも聞こえてくる。どうしようかな〜と迷いが。
 そうこうする内に開演時間になり、スタート。まずはアマチュアマジシャン
六名による、プチコンテスト。全員男性で、学生(ほとんどが高校生)が四名、
あとの二人はマジックバーか何かをやっている方だったと思います(違ってい
たらごめんなさい)。
 演目は、テーマが決めてある訳でもなさそうなのに、何故か似通った物が揃
ってました。トランプのカードを当てるマジックなんですが、目的のカードを
他のカード複数枚で挟んで当てる、という。
 あと、よくも悪くもアマチュア的で、テクニックは皆さん高度な物を持って
いるのが私なんかにも分かるんですが、反面、見せ方に魅力がなく、ほんと、
仲間内で「こういうマジックを考えた(覚えた)んだけど、観てよ」って雰囲
気満載でした。そうやって場慣れすることも目的としたコンテストのようです
から、非難するのは的外れ。ただ、ミスも結構出てまして、テレビのマジック
番組に慣れてる私みたいな者には、「ミスと見せ掛けて実はより凄い驚きがあ
るんだろうな」とか、「ミスをカバーするやり方をするんだろうな」と思って
いたのに、演者がそのまま「やり直します」とか「このカードは**のつもり
で」とか断りを入れて続行するのには、びっくりしたです。
 ともかく、主催の方が最優秀者を選んで、優勝賞品(マジック用品)を贈呈
し、プチコンテストは幕。

 次はメインのレクチャーになるのですが、これがほんとにディープな解説で、
どこまで書いていいのか迷ってます。というか、全く触れないのが正解かも。
 という訳で、続きを書くにしろ書かないにしろ、ここで(一旦)切っておき
ます。

 ではでは。




元文書 #8568 マジックを観に行こう>テンヨーのマジックを転用す   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE