AWC 本の感想>『体育館の殺人』   永山


        
#7999/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  13/12/15  21:56  ( 25)
本の感想>『体育館の殺人』   永山
★内容
・『体育館の殺人』(青崎有吾 東京創元社)16/5551
 放課後、体育館で活動を始めようと集まる卓球部、演劇部、放送部の生徒達。
舞台の幕が降りていたことがいつもと違っていたが、それ以外は普段通りのは
ずだった。幕が上がると、そこには生徒の他殺体があった。
 卓球部の早苗は、部の先輩が疑われる流れに、刑事の兄ではなく、校内一学
業優秀でアニメオタクで、なおかつ学校に住んでいるという噂の裏染天馬に助
けを求めた。気乗りしない様子が露わな裏染だったが、高額報酬に釣られて引
き受けることに。
 鮎川哲也賞受賞の、館シリーズパロディ(?)本格ミステリ。

 文章は下手ではないが、稚拙で、巧いというレベルじゃない。ただ、すらす
ら読めることは確か。いや、時折飛び出すアニメ関連の用語に引っかからなけ
れば、の注釈付きだけど。
 シリアスで進むのかと思ったら、裏染が登場した辺りから、何故かユーモラ
スになったのも、ちょっと違和感があった。
 でも、ミステリの部分が優れている。だからこその鮎川哲也賞受賞でしょう。
特にロジック。現場のすぐ近くに落ちていた、たった一本の傘から繰り広げら
れるロジックだけで面白い。密室トリックも現実味は抜きにして、ユニーク。
 と、絶賛したロジックですが、一点、ポケットに関する論理展開には、やや
首を傾げた。結果的には正しかったってことになるんだろうけど、もっと検討
すべき選択肢があるだろうと思う。
 ともあれ、今の時代にここまでエラリー・クイーン風の本格ミステリは、な
かなかお目にかかれない。二作目、三作目を読みたいと思わせる作者です。

 ではでは。




 続き #8342 本の感想>『水族館の殺人』   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE