AWC 継続は力、継続には力   永山


        
#7324/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #7323 ***
★タイトル (AZA     )  12/08/29  17:37  ( 34)
継続は力、継続には力   永山
★内容
 推理作家・佐野洋のエッセイ「推理日記」が、七月を以て連載終了していた
そうで、結構驚きました。三十九年間続いた、推理物の一つの味わい方や書き
方などを示してくれるエッセイ。
 個人的には、これの連載をまとめた単行本(や文庫本)と出会わなければ、
描写視点に留意する大切さを知るのが遅れていたに違いないし、創作意欲を刺
激される名著と言えます。作者には、お疲れ様でしたとありがとうございます
の言葉を。
 ただ、連載再開は難しくても、時折単発で書いてほしい(汗)。

パソ通的創作サイト>
 AWCが存在し続けているのは、継続的・断続的に書き込みがあることの他
に、祭さんの尽力もまた大きいとしみじみ思う。

 パソ通的創作サイトを形にする案を考え始め、最初に思い付いて未だにまと
まらないのが、(既存の)巨大な創作系サイトの活用。巨大な創作系サイト内
を分割できないのかなと思ったのがきっかけ。一から人集めするよりは楽だろ
うし。
 分割の基準は、レベルで分ける、執筆キャリアで分ける、年齢で分ける等々。
ジャンルで分けるのは、案外、世界を狭めてしまって、書き手の勉強という観
点からはよくないのかもしれない。
 学生相当の年代なら、年齢で分けるのは結構ありじゃないかと思う。それこ
そ学校の文学部のノリで、切磋琢磨できるのでは。いや、いっそ年齢とは関係
なしに、サイトに初登場してから五年で“卒業”、みたいな形式にしても、う
まく回る可能性はある。“卒業”後に行く創作サイトを別に作る必要がありそ
うですが(笑)。
 レベルで分けるのは難しいだろうけど、とりあえず五段階ぐらいに分けられ
たなら、映画「死亡遊戯」の五重塔よろしく、新参者はまず第一の階に入り、
発表した作品がベストテン以内に入ったら次に昇段、とかにすれば競争が明確
になっていいかもしれず(すでに似たことをやってるサイトがある気もする)。
ただ、現代ってネット社会が広大かつ手軽になって、悪意あるおふざけや組織
票なんてことも念頭に置かないといけないからなあ。
 そんなこんなで、やっぱりまとまらない。今宵はここまで。

 ではでは。




元文書 #7323 便りがあるのもいい便り   永山
 続き #7339 パソ通的創作サイト>   永山
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE