#2386/3584 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 22/09/18 10:12 ( 34)
合間を縫って 永山
★内容
ネットにつながらなくなる恐れが高いと思うので、早めに書き込みしときます。
読了>朝霧さんの『ニューハーフ殺人事件』2まで
拝読しました。
例によって、引っ掛かりを覚えた箇所の指摘をば。
@@引用開始(指摘付き)@@
道路の低いところで赤信号で止まった。
横断歩道のところで、中年のホームレスがビッグイッシューを売っていた。
↑「ところで」が続いてちょっと気になる
お前はそういう事思わないの?
↑閉じ括弧抜けだと思います
(リア充していると社会の事は気にならない、か)。
↑余分な句点
何故リア充していると何にも感じないんだろう)。
↑余分な句点
@@引用終了(指摘付き)@@
あとは、以前にも似たようなことを書いたかもしれませんが、登場人物の容姿を描写
するのに有名人にたとえるのは、あまり好ましくないとされているみたいです。特に、
賞への投稿を考えておられるのなら、避けた方がよさそうです。
内容についてはまだ先は長そうですし、事件が起きたばかりなので、次の機会以降と
いうことで。
“リア充していると社会のことは気にならない”のくだりは、現代では読者の共感を
結構得られるフレーズと言えるかも。作品のテーマと絡めていけば、リーダビリティが
上がりそう。
ではでは。
#2388/3584 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #2386 ***
★タイトル (sab ) 22/09/18 15:35 ( 29)
感想ありがとうございます+その他 朝霧三郎
★内容 22/09/18 15:38 修正 第3版
永山さん、感想ありがとうございます。
事故脱字は修正しておきました。
又次の話をうpしましたが、
だんだんと下ネタ含有量が増えてきたので
引かれてしまうかも知れません。
その他。
らいと・ひるさんの作品ですが、
ここで2次に残っているのを知ったというのはなんと奥ゆかしい事でしょう。
あの作品は48万文字、
そのまま400字詰め原稿用紙に変換しても1200枚ですから、
長いですねー。
設定は確かに面白くて、
私もああいう転生が出来たら色々やりたいですから。
ところで、48万文字の作品って、
一巻の物語(一つの物語が48万文字続く)なのか、
主人公が色々な事件を解決したりしていくという感じの羅列方式なのか、
知りたいところです。
(まあ、読めばいいのですが(部分的には読んでいるのですが)
何しろ48万文字ですからそう簡単には通読できないので)。
48万文字で1個のストーリーだったら、どうやってプロットを考えたのか、
プロットを考えてから書き出したのか、等々、
色々、自分には出来ない世界だなあ、と思いますが。
とにかく最終選考に残る事を祈っています。
ではまた。
#2423/3584 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #2388 ***
★タイトル (lig ) 22/10/02 18:58 ( 47)
遅レスすみません らいと・ひる
★内容
朝霧さん>
レスが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
2次の話、反応してくださり感謝です。
内容の方にも言及してくださり重ね重ねお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
さて、ご質問の件についてお答えします。
あの作品は連作短編のようなもので、小さな事件を次々解決するかたちをとっていま
す。
それとは別に、大きな謎が全体を貫いて、小さな伏線をばらまいている形式ですか
ね。
なので、約48万文字でひとつのストーリーではありますが、途中の話はメイン以外
の事件も解決する刑事ドラマ方式なのかな? ここらへんはあまり詳しくないので間違
っていたらすみません
いちおう3章構成となっており、単行本として考えた場合は1巻が第1章分で12万
文字程度を想定しておりました。※ひとつの大きな事件を解決して終わり。打ち切りな
ら『俺たちの戦いはこれからだ!』エンドで誤魔化せる(苦笑)
プロットですが、大きなストーリーのプロット以外に、小さなエピソードのネタを自
由に記載していくメモ帳みたいなのを作って、それを参考に本編を書き上げました。
小さなエピソードネタは、科学ネタや芸人の名言みたいな言葉を元ネタとして話しを
広げていくかたちですか。その時々のストーリー展開にあったものを見繕って足してい
く形ですね。
48万文字が長いとのことですが、小説家になろうだと100万字超えの作品なんて
けっこうあると思うので、めずらしいことではないかと思います。
連載方式だったので週に一回くらいのペースで5000字程度を投稿しておりまし
た。それの積み重ねですか。
気付いたらそれくらい書いてたという結果なんで、たぶん訓練しだいで書けるように
なるのではないかと。
自分も昔は10万字書くのにヒイヒイ言ってた時期もありましたからね。慣れです
よ。
長くなりそうなので、レスはこれくらいにしておきますね。
ではでは。