#1878/3570 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 21/08/11 20:55 ( 55)
想像の翼 永山
★内容
夢乃さん、お久しぶりです。
御作『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』を、今夜のところは
ちょっとだけ拝見するつもりで読み始めまして、結局、十一話まで読了しました。
私事になりますがここ数年、読書の集中力が前ほど続かなくなってきて、こういうの
は勢いが必要だろうからととりあえず、行けるところまで行ってみた次第。(^^; 途中
で読むのが止まっている他の作品及び他の方の作品も読みたい、読まねばと思うのです
が、なかなか……。(--; モウシワケナイ
以下、ネタバレ注意です。未読の方はご注意ください。
てことで、いつものように気になった・引っ掛かりを覚えた箇所を挙げてみます。
@@引用開始(指摘付き)@@
ガスホースの消失でガスが漏れていたら、近くで一件や二件は引火していておか
↑
微妙ですが、この場合は「一軒や二軒」かも?
地面を巨大なな影が横切った。
↑
余分な「な」
「管理人さんと話したんだけど、今日は様子を見てら明日も同じだったら午後に集
↑
「ら」不要?
レイコは、ファンタジーの増資はそれほど深くない。
↑
「造詣(ぞうけい)」だと思います
@@引用終了(指摘付き)@@
内容に関して。
思考実験めいていて面白い。掴みはオッケー、謎の伏せ方や手掛かりの出し方も適切
で、門外漢の私でも充分に楽しんで読めました。
作者ならではのこだわりがそれとなく感じられて、興味深くもありました。
内容面で気になったというか、個人的に色々と想像を膨らませてみた点。
・初日から火をおこして調理する努力をもっとしていいのでは? 単なる停電ではなく
明らかな異常事態と分かっているんだし……。
・石油そのものも消えたのか否か。消えたんだとすると、どこかで地盤沈下が起きてい
る可能性も?
・消えずに済んでいる石油製品もあるのかな? 詳しくないけど、ありとあらゆる石油
製品が消えたのなら合成繊維の服が消えて大騒ぎになっていそうだし、建築物そのもの
にガタが来る場合もありそうなので。
・7ぐらいまで読んで、思い付いたこと。「太古の昔に介入する形で何らかの超常現象
的なことが起こり、生物の進化系?が大幅に変わった。その影響で石油の元となる生物
の死骸が存在しなくなり、現代において石油製品消失。動物や植物も大なり小なり異な
る姿になった」
・魔力や魔法には説明付けられません。(^_^;)
更新されても、いついつまでに読みます!と言い切れないのが心苦しいのですが、顛
末が気になるのは確かです。(^^)
ではでは。
#1879/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1878 ***
★タイトル ( ) 21/08/12 11:53 ( 20)
いくら推敲しても、し過ぎることはない 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作を拝読いただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいた誤字は修正しました。
投稿する前に二度は読み直しているのですが、結構見落としがありますね。。。回数増
やさないと駄目かなぁ。
「一件、二件」はそのままです。私も悩んだのですが、家の数でなくて事故の件数だよ
ね、と思ったので。
内容の最初に関して、まだ魔力操作に自信がなかったので何日か練習してから、と考え
ていたのでしょう。披露する前日は夜遅くまで特訓していたようですし。主人公として
は、実用に活かすにはあと数日は練習が必要と思っていたのですが、思いのほか早く慣
れたので一夜明けたところでお披露目したのでした。
他の部分については、まだ内緒です。ネタバレになっちゃうので。話が進むのをお待ち
ください。
本日も更新しています。今日は二章の最初ってことで短めな上、主人公から遠い場面の
お話です。気が向いたら、是非。
それでは。
#1882/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1879 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/14 19:30 ( 32)
はんつきにあらず 永山
★内容 21/08/14 19:33 修正 第3版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
14まで読みました。
九月六日から七日に掛けての月が本当に半月《はんげつ》なのか気になりまして、ネ
ット検索で調べてみますと、今年は違うらしい(作中に、年代が分かる記述があったか
どうかは覚えていませんです)。
過去や将来の月齢を計算してくれるサイトがあったので色々と数値を入れてみたら、
近いところでは二〇一九年の九月六〜七日がほぼ半月になるとのこと。だからどうとい
うのはないんですが、これがストーリーに関係あるのか否かが、今は気になっていま
す。(^^;
あと、気になった・引っ掛かりを覚えた箇所を挙げみます。
@@引用開始(指摘付き)@@
そして改めて親友を観察し、肌や唇が乾燥しきっていることに遅まきながら気が付い
た、
↑
読点になっていますが、ここは句点だと思います
レイコは部屋を見回して籠に入った菓子パンを見つけ、それを割ってキヨミに差し出
した。キヨミはそれを受け取ろうとしたが、動きを止める。↑
↑___________________|
「それ」が連続していて気になる〜
マコは台所から持って来た金属製のボールの上で、箪笥から見つけたタオルに水筒の
水を零さないように含ませていた。それをすぐには絞らず、畳んだそれを開いた両掌に
載せている。 ↑_____________↑
ここも、文意はすぐ飲み込めるのですが、「それ」が重複してうるさい感じ
@@引用終了(指摘付き)@@
ではでは。
#1883/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1882 ***
★タイトル ( ) 21/08/14 20:15 ( 18)
月の呼び名は 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をご拝読いただき、ありがとうございます。
指摘は修正しました。うーん、まだまだ誤字あるなぁ。
半月について。
実際には、半月よりも大きいです。調べてみると・・・寝待月(ねまちづき)とか更待
月(ふけまちづき)とか呼ばれるくらいのサイズ、なのかな?
ですが、あまり一般的でないですし、その説明をそれとなく書く方法も思いつかなかっ
たので、ちょっと太いけれど無理やり「半月」ということにしました(^^;
※「一般的でない言葉をそれとなく説明する」については、例えば「ジラント」の記述
が相当します。
少なくとも今月いっぱいくらいは毎日更新の予定です。
今後ともよろしくお願いします。
それでは。
#1885/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1883 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/16 17:04 ( 69)
ターザンじゃなくても乗れる? 永山
★内容 21/08/16 17:06 修正 第3版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
16まで読みました。
物語としては特段大きな山はなく、堅調に推移しているなという印象です。なので、
読んでいて気になった・引っ掛かりを覚えた箇所などの列挙をメインに。
すでに訂正済みの箇所があったらごめんなさい。
@@引用開始(指摘付き)@@
み。体調は一・五メートルほどあるだろうか。ゆっくりと頭が現れ、顔がマコを向
↑
「体長」かと
(ここだけ、2『いつもとどこか違う朝』を読み返して気付きました。以下は15〜)
タマだけではない。タマに魔力があるな、ほかの動物にも魔力が宿っていると考えた
方がいいだろう。 ↑
「あるなら」?
以前のキヨミであればもう少しは体力もあったはずだが、四日間まともな食事を摂っ
ていなかったキヨミの体力は極限まで低下していた。
↑
固有名詞「キヨミ」連続が重たい感じ。後者を代名詞にするのはいかかがでしょうか
後悔するだろう。後で後悔するよりは、多少の胃の痛みを我慢してみんなの前に立った
↑_↑
重複表現かと
マコが座り心地の悪い椅子に座り、居心地悪そうにしている内に、人も集まって来
↑___________↑
この「心地」被りは(リズムよくする等の)意図的なものですか?
(うわー、嫌やだなー、この雰囲気。でも言っとかないと後悔するかもしれないし)
↑
「や」はいらないような……
マコは一旦言葉を切り、深呼吸した。身体の震えは炎と共に消えていた。
↑
うまい表現だと思います。人によっては「誰がうまいこと言えと」とつっこむかもし
れませんが(^^;
これで後々、後悔することにはならないな、と胸を撫で下ろして。
↑__↑
ここも重複と言えば重複ですが、これくらいはいいのかもしれず
レイコに対する心象を悪くするのも悪い。今後の運営に支障が出てしまうかもしれな
↑_____↑
「心象を悪くするのは避けたい」ぐらいにした方が気にならないかも
集中が途切れ、魔力の供給が途絶えて光の樹は虚空に消える。
↑
誤りなどではなく個人の好みになりますが、この場面に「虚空」はスケールが大きす
ぎる気がしました
@@引用終了(指摘付き)@@
人や物を運ぶ手段ですけど、タマに乗せて(載せて)もらうのは無理そう? 体長が
1.5メートルくらいあるのなら、あとは幅とか体幹次第で大丈夫なんじゃないかしら
ん。マコの言うことなら素直に聞いてくれそうですし。(^^)
魔力球や魔力環、魔力塊といった造語をぽんと出されても、読み手が何となく意味を
掴めるのは巧いというか、説明に過不足がない証なのでしょう。
ではでは。
#1886/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1885 ***
★タイトル ( ) 21/08/16 23:05 ( 59)
魔法の理屈も一所懸命考えました 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をご拝読いただき、ありがとうございます。
えーん、まだまだ誤字あるなぁ。
> マコが座り心地の悪い椅子に座り、居心地悪そうにしている内に、人も集まって来
> ↑___________↑
> この「心地」被りは(リズムよくする等の)意図的なものですか?
はい、意図してます。
「座り」心地が悪くて「居」心地も悪い、というのを狙いました。
> (うわー、嫌やだなー、この雰囲気。でも言っとかないと後悔するかもしれないし)
> ↑
> 「や」はいらないような……
ここは、「嫌」の上に「や」とルビを振っています。
(コピペするとルビが展開されます。あと、ブラウザによってはこうなるのかな?)
> マコは一旦言葉を切り、深呼吸した。身体の震えは炎と共に消えていた。
> ↑
> うまい表現だと思います。人によっては「誰がうまいこと言えと」とつっこむかもし
れませんが(^^;
ありがとうございます。
> 集中が途切れ、魔力の供給が途絶えて光の樹は虚空に消える。
> ↑
> 誤りなどではなく個人の好みになりますが、この場面に「虚空」はスケールが大き
すぎる気がしました
スケールは目一杯大きくしました(^^)
タマは乗せてくれるかもしれませんが、往路で時々何かの動物を狩っていたようなの
で、危ないと感じて却下したのではないのでしょうか。意識はおそらく元の猫のままだ
から、気まぐれでしょうし。
> 魔力球や魔力環、魔力塊といった造語をぽんと出されても、読み手が何となく意味
を掴めるのは巧いというか、説明に過不足がない証なのでしょう。
ありがとうございます。
造語といっても良く見る語の組み合わせであることと、主人公のマコも初めてのことな
ので、彼女が理解できるように言葉にしているから、読み手にも伝わりやすいのかな、
と自己分析したり。
この先、魔力の使い方が少しずつ出てくる予定。魔法の出てくる小説って、頭で考えた
り精霊にお願いしたりという理屈で使うことが多いですが、それとはちょっと違う魔法
の使い方に、ご期待ください。
それでは
#1888/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1886 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/18 19:55 ( 45)
C&P 永山
★内容
レスと読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活
〜』
夢乃さん、レスをありがとうございます。
ルビの件は、大変失礼をしました。すみません。15まではずっとサイト上で読んで
いたのですが、16を拝読するときは最初に全体をコピー&ペーストして、ワープロソ
フトの画面に貼り付けてから読んでいました。
ここから17と18読了分の感想。未読の方は一応、ネタバレ注意でお願いします。
魔法の教室を開くという展開は、私には意外だったので、えっ、となりました。この
展開があるとしても、もうしばらく先だと思っていました。
意外と言えばその前段階である、マコがみんなの前で魔法を披露するのも早いなあ
と。注意喚起のためというのはもちろん分かるんですけど、それ以上に、他の人達が魔
法を使えるようになったとして、悪用する輩が出て来る恐れがある。そこをどうコント
ロールするのか手立てが浮かばない。私が書き手なら、あの段階では魔法教室は無論の
こと、他の人に魔法を見せるのも先送りにしているなあと思ったです。
さらに想像を逞しくすると……教室を開いたあと、仮にみんながどうがんばっても魔
法を使えなかったとしたら、マコは嫉妬もしくは敬遠の対象になるかもしれない。ある
いは魔法を独り占めしたくて嘘を教えていると曲解されるかもしれない。誰でも努力す
れば魔法を使えるんだという確証がある程度持てるようになるまで、教室を開くのは避
けるのが、マコの心理状態としていかにもありそうな姿なんじゃないかなあ、なんてこ
とも考えたです(自分がこのキャラクターを動かすとしたら、という私感です)。高校
生にそこまで警戒心を持たせるのは、キャラ的に間違っている・物語が進まないかもし
れませんけど。(^^;
先生だの師匠だのの呼び方についてのやり取り、私も自作(某小説投稿サイトに別名
義で載せている物)で似たようなことをやっていまして、面白く感じました。拙作では
師匠と呼ぶようになります。(^^;
そういえば昔、テレポートとテレポーテーション、二つの言い方があるのは何でだろ
と子供心に不思議に感じた覚えが。
序盤から感じていたことですが、登場人物の名字に珍しいものが揃っているのが気に
なる〜。下の名前が片仮名表記なのは、まあ物語では時々あるけれども、これも一応気
になる。
誤字らしき箇所に気付いたのは一つだけでした。すでに訂正済みでしたらごめんなさ
い。
@@引用開始(指摘付き)@@
からこそ、学校以外はぽとんど引き籠っていた。実のところ、今も指導者っぽくし
↑
「ほとんど」かと
@@引用終了(指摘付き)@@
ではでは。
#1889/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1888 ***
★タイトル ( ) 21/08/18 23:32 ( 20)
登場人物の命名はいつも悩むのです 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作を毎度拝読頂き、ありがとうございます。
展開が早い気は自分でもするのですが、けれど生活基盤も早いところ作らないといけな
いし、それとのバランスを考えるとこんなもんかな、と悩みつつ進めています。
>登場人物の名字に珍しいものが揃っているのが気になる〜。
元ネタはあります。漢字を変えたり、元が長い名前は削ったりしていますが。
具体的には、マンション八階の住民は、じょうえ☆♪%、生徒たちは、じょうも*£%
▽☆、から取ってきてたり。他に出てくる名字も大体こんな感じですね。
>下の名前が片仮名表記なのは、まあ物語では時々あるけれども、これも一応気にな
る。
こっちは、漢字を考えるのが面倒だったからです。(ぶっちゃけたっ(^^;)
それでは。
#1891/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1889 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/20 19:49 ( 54)
兎美味し 永山
★内容
レスと読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活
〜』※ネタバレ注意
レスをどうもありがとうございます、夢乃さん。
「知覚」まで読みました。数で言えば、20になるのかな。
捜索の様子がこれまであまり触れられていなかったのが、いきなり食糧確保とは、ワ
イルドになった感じ。日本テレビ系バラエティ番組「鉄腕DASH」の1コーナー『グ
リル厄介』を連想しました。美味しくてよかった。(^^)
そういえば、家庭で飼っているペットって犬や猫だけでなく、一般的なところでは鳥
や魚もいると思うんですが、その辺りの生き物はどんな変化をしているのか気になった
です。小さめの鳥かごや金魚鉢にいた生き物が、急に巨大化したら……。(^^;
爬虫類・両生類・昆虫といった辺りも飼う人は徐々に増えているみたいですが、巨大
化したところをあまり想像したくない(汗)。
警察官の参加云々とか魔法教室のくだりを読んでいてふと思ったのですが、学校の先
生達は何をしているんだろうかと。
実際の場合、災害が発生したときなんかだと、児童生徒の安否(及び所在)確認をす
べく、移動手段が徒歩しかなかろうが、各所を地道に回るというイメージがあります。
兎だの山羊だの猪だのの字面を見ている内に、干支や十二星座が関係しているのか
!?と脈絡もなく思い付いたです。それだけでそこから進まない。(^^;) 魔力の個人差
が干支もしくは十二星座と関連しているのであれば、魔法教室の授業で、五人の間でも
っと差が出るでしょうし……。
気になった箇所・引っ掛かりを覚えた箇所は、次のようなところで。個人的見解込み
のものもありますが、お許しを。
@@引用開始(指摘付き)@@
「あたしも昨夜、いろいろ考えたんだけど、他の人には判らないのにあたしにだけ
↑
高校生と小中学生の会話で、「昨夜」という単語が出て来るのは何だか堅苦しいよう
な。「昨日の夜」「昨日の晩」ぐらいが一般的かも。
それともこの「昨夜」はマコの緊張や人見知りぶりを表現するため、わざと堅苦しい
単語をチョイスした?
ムクオの言葉に、失笑が漏れる。マコも笑った。
↑
本来の「失笑」の意味に照らし合わせると、ややそぐわないような
左肩から右肩へと魔力を流している時に、マコは違和感を感じた。取り敢えずは
↑_↑
一応、重複表現てことで。他の箇所でもお使いですし、目くじら立てる必要はないか
もしれず。あくまでも一応
右手から出した魔力を左手まで繋げ、最初に体表面を通してあた魔力は引っ込め
↑
「いた」もしくは「あった」?
@@引用終了(指摘付き)@@
ではでは。
#1892/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1891 ***
★タイトル ( ) 21/08/20 23:53 ( 29)
動物園には行けません 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をご拝読いただき、ありがとうございます。
裏山探索はマコが魔法を広めている裏で動いているので、出て来るといきなり大きな
進展があるように見えますね。今後もじゃんじゃん飛んでいく予定です(^^;
動物は、必ずしも巨大化しているわけではない・・・はずなのですが、今のところ、
みんな大きくなってますね・・・タマの首輪の件を考えると、籠の外で巨大化している
鳥とかいるかも。逆に、小さくなった動物もいるんですかね? 動物園が登場したら大
変そう・・・マコにはそっち方面に移動しないようにしてもらおう(^^;;
教師。うーんたしかに生徒を見回りそうな気もしますが・・・この現象が災害だかど
うだかも判らない、その規模も判らない、そして自分もその渦中にある、となると、な
かなか難しいんじゃないかなぁ、と思います。警官も、もしかすると、交代とか無しで
当時宿直だった人がずっといるのかも・・・どうなんでしょうね?
十二支その他は、関係ありません(断言)。いや、登場人物たちがこじつけることは
あるかもしれないですが、人間の決めた決まりなどとは無関係に起きている現象なの
で、十二支も四神も七福神も八部衆も関係しません。
ただし、私が書いたアノ話とは何かが関係していて・・・さてどれでしょう???
誤字指摘もありがとうございます。失笑と違和感はとりあえずそのまま・・・後で変
えさせていただくかも。
それと、サブタイトルに番号を振りました。下書き中には番号を振っていたのです
が、いらないかな、と投稿時に削除していました。でも、「どの話」と示すにはあった
方が良いですね。
それでは。
#1894/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1892 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/22 16:50 ( 47)
まりょくのみりょく 永山
★内容
レスと読了>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』※
ネタバレ注意
夢乃さん、レスをありがとうございます。ヒントも色々出してもらいました。あのと
き言っていたのはこのことだったのか!となる日を楽しみにしています。
生き物関連で危険そうなのは動物園・水族館の他にもペットショップや、殺虫剤メー
カー(実験用の虫を大量に確保しているはず)が浮かびます。そういえば猿はどうなって
いるんだろ。知恵を付けて「猿の惑星」みたいなことにはなってないようですが。
2−10まで読みました(ナンバリング、どうもです)。
早かった展開に若干ブレーキを掛けたかのように、続けざまに魔法教室を描く……と
いうことは、今後の展開に関わる重要な事柄が含まれているのか?と疑ってみたり。(^
^;
キヨミは今はまだいいけれども、その内、「この非常事態での生活に役立っていな
い!」と他の一部住民から言われそうな予感。役に立たないからってだけで爪弾きにさ
れるのはおかしいんですけど、防寒(九月だけど)や防刃といった実務的な服飾改造で
役立つことをアピールする機会があればいいな〜。あ、これは展開予想ではなく願望込
みの妄想ってことで。(^^;
半径5.5メートルは結構範囲が広いですね。場合によっては同時に視える物が多す
ぎて、精神的負担にならないのかなと、ちと心配に。そこを制御するのが魔法なんでし
ょう、きっと。
@@引用開始(指摘付き)@@
「今、黒板の絵を見たいにしたんだけど、みんなには判らないよね。あたしも目じ
↑
? 「黒板の絵みたいにしたんだけど」かしらん?
(皮膚の外の魔力の厚みは、身体の外に魔力を留めておく力、かな。意識を集中し
↑
確認です。ここの読み方は「ためておく」「とどめておく」どちらのつもりで書かれ
たんでしょう?
この直前に「貯められない分」とあって、漢字の使い分けがそれぞれの状態に即して
おり、とても適確だなあと感心したもので
魔力がぼわった広がった。
↑
「ぼわっと」?
@@引用終了(指摘付き)@@
気になる・引っ掛かりを覚える等した箇所は以上です。他に、「今」の字が続けざま
に三つ現れる箇所があったけれども、これは無理に直す必要ないなと判断。(^^)
ではでは。
#1895/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1894 ***
★タイトル ( ) 21/08/22 17:21 ( 15)
勢いで書いていると苦労する(;_;) 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をご拝読いただき、ありがとうございます。
「魔力を留めておく力」は“とどめる”です。体内に貯めていて、貯めきれない分を
体表面に留めている、ですね。多分。(これもマコの予想なので、「多分」なのです)
キヨミの扱いについては、実は困っています(ぉぃ)。
この話で一番しっかりと設定されている人物はレイコなのですけれど、彼女の人生に
大きく係わる存在としてキヨミが設定されていて、手の届かない場所にいるならともか
く、頑張れば手の届く場所にいるのにレイコの性格で放っておくわけがない、と考えて
マンションに連れ帰ることになったのですが・・・今後どうなるんですかね?
何とか、納まるところに納まるように、頑張ります。
それでは。
#1897/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1895 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/24 20:29 ( 44)
カキカキしていたらヨミヨミする時間が 永山
★内容
読了報告とレス>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活
〜』※ネタバレ注意
3−1まで読みました。いつもに比べて時間がなくて急ぎ気味になってしまったた
め、見落としがあるかもしれませんが(汗)、ひとまず書き込みをば。
今回は先に、気になった&引っ掛かりを覚えた箇所を挙げてみます。
@@引用開始(指摘付き)@@
米軍基地にも状況を確認したところ、同じ状況で情報収集に奔走しているよう
↑____________↑
被りがうるさく感じました。前者を「照会した」「問い合わせた」といったところで
いかがでしょう?
ヨシエの返事に、マコは掌を下に向けて右手をかざし、ヨシエの掌に向けて魔力
↑______↑
少し分かりにくい文になっているような。「マコは右の掌を下に向けてかざし」では
いけないのかしらん?
えることで、光の玉がふよふよと飛んで行った。ただ、魔力が身体を離れると数秒
↑
夢乃さんの作品では擬態語・擬音語にユニークなものがよく見られますが、これも楽
しい(^^)
@@引用終了(指摘付き)@@
あと、3−0では、文章が全体に若干単調になっていたのではと感じました。政府関
連の動きを事務的に伝えるため、敢えて淡々と綴ったのかもしれませんが。
というか、いきなり政府の動きが描かれて、少し面食らったです。(^^; 必要なシー
ンだろうけどここで来るの?っていう。
外から持ち込んだ機材は使用できる、というのは石油製品や燃料等も含めてのことで
しょうか。米軍基地住民をチャーター機で母国に帰還させるということは、外からの石
油製品や燃料は使えると見なすのが妥当とは思うんですけど、あまりに重要なことをさ
らっと書かれているような気がしたもので。
それから前回のレス、ありがとうございます。
キヨミの存在は作中で異質であり、物語のアクセントになり得るな〜と注目していま
す。登場人物みんながみんな、異常事態に必死になって生きるというのでは、変化に乏
しくなりがちだと思うので。その意味では、魔法教室もほんわかした雰囲気を出せるの
がいいかも。
ではでは。
#1898/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1897 ***
★タイトル ( ) 21/08/25 08:25 ( 13)
中の状況と外の状況 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、いつもありがとうございます。
拙作「異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜」は、基本的に、マコ
とその周囲の人を中心に書いているのですが、各章最初の0話はプロローグとして、別
視点で書いています。視点が変わることもあり、文体もその場その場に合わせて(合っ
ているか判らないけど(-_-;)変えています。
0話は、マコたちの外は現在どう動いているかを紹介する目的で書いています。それ
だけでなく、××の意味もありますけれど。3−0で一番重要なのは××で、××はオ
マケですね(伏字が多くて何が何だか(^^:)
それでは。
#1900/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1898 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/26 17:46 ( 40)
違いが感じられて勉強になります 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
3−2まで読みました。※未読の方はネタバレ注意。
誤字脱字その他表現的に気になった箇所はありませんでした!(^^) 見落としていた
らごめんなさい(汗)。
住民が遺体になって見付かるというのは、意外な展開。というのも、レイコほどの“
できる人”だったら、この緊急事態下で連絡網というか安否確認のネットワークを早い
内に作っているんじゃないのかな?と感じたもので。
話が脱線しますが、ここ数年は危機管理意識の高まりから、実際のマンションではこ
とが起きたあとで初めて住民が動くんじゃなくて、マンション住民の組合として普段か
ら危機を想定し、体制を前もって構築し、食料などの備蓄もしているところが結構ある
のでは……と思って検索したけれども、よく分からなかった。(^^; 多数でないことは
言えそう。
物語としては、「獣が魔力・魔法で人を殺した可能性」を皆で検討するシーンがあっ
てもよかったんじゃないかしら、と思ったり。子供のいないところで済ませている、と
見なすこともできますけど。
続く場面で、早々と荼毘に付すというのにも、えっ、と驚きました。私には書けない
というか、思い付かない展開かもしれない。
私が推理物を書き慣れているせいなんでしょう、遺体が出て来ればとりあえず現場保
存という頭があって、いきなり荼毘に付すとなると、「荼毘に付そう!」と最初に言い
出した人に、疑いの眼を向けてしまう(笑)。
場合によりけりだとは思いますが、御作ではマコが冷却魔法を使えるのだから、彼女
に頑張ってもらってもう2、3日くらい安置できないものかなあと。その間に警察や医
者を何とかして呼んで、現場及びご遺体を診てもらって、判断を仰ぐ――これがベター
かなと思ったです。外部の人から冷却方法を問われると、マコが説明に困るかもです
が。
医者で思い出した。お薬はどうしているのか、これまでに言及されていましたっけ?
マンション住民で大けがや大病を負っている人はいないとしても、薬を飲み続けなけ
ればいけない人ならほぼ確実に何名かいるはず。
ジロウの台詞で、もう二週間前後経っていると知ってびっくり。半月くらい経過して
この状況なら、そろそろ辛抱できなくなって、犯罪に走る輩がぽつぽついても不思議じ
ゃないよなー、と思ってたもので。(^^ゞ
いきなりヒャッハーな世界になることはないでしょうけど、治安が段々悪くなってい
く様にちょっと筆を割くと、現実味が増していいかも。
ではでは。
#1901/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1900 ***
★タイトル ( ) 21/08/26 23:16 ( 24)
感想レスと執筆状況みたいなもの 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、引き続きご拝読いただき、ありがとうございます。
誤字指摘なかったっ。やったっ。
誤字脱字の指摘は嬉しいのですが(それだけ丁寧に読んでくださっているということ
ですし)、同時に悔しくもあります。「くそー、こんなところを見落としてたなんて
っ」と。ということで、今後も誤字を出さないように頑張るぞっ。
災害時の備蓄はあっても、それほど量はないはず。確か、三〜四日分程度だったか
な? プラスして、各家庭の備蓄で一週間くらい保つことを期待していたと思います。
尤もこれはウチの町内会の話(かつ、かなり前に聞いたのでうろ覚え(^^;)なので、
自治体によって異なるのでしょうけれど。
警察や医者は実は設定してあるのですが(マンションからの大まかな距離とか)、上
手く文章に乗ってこなくて出て来ませんでした(交番については前に出ましたが)。そ
ういう設定を上手く本文に埋め込みたいのですが、難しい。それをしたくて小説を書い
ているのに。精進あるのみですね。
現在の掲載は3−3までですが、執筆はもっと先まで進んでいて、永山さんの感想を
読みながら「実はこの先こうなるのですよ。むふふふ」とほくそ笑んでいたりいます(^
^) 予想が当たるのか外れるのか・・・お楽しみに。
それでは。
#1903/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1901 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/28 20:29 ( 50)
このカナブンにも魔力があるのかもしれぬ 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
※ネタバレ注意
3−5まで読みました。
まず、気になった&引っ掛かりを覚えた箇所から。
@@引用開始(指摘付き)@@
「そうですか……最初のうちは、後で建て替えることを前提として、というのも無理で
すか?」
「そうですね……いや、難しいと思いますよ。充分に乾燥させないと虫が湧きますか
ら、住むのに支障も出るでしょうし」
「そうですか……一先ず、木材の確保はお願いします。なるべく早く建設できるよう
に」
↑
台詞の冒頭が三連続で「そうですか……」「そうですね……」となっているのはさす
がに気になるです(^^;
レイコは一瞬、否定仕掛けたようだが、それをやめて理由を聞いた。
↑
「否定しかけた」だと思います
中学の授業の内容として理解はしたのだろうが、他人に教えるほどには納めていな
↑
修学と言いますし、「修めて」かと
そもそも、マコが裏山に入るのは異変が起こる前も含めて始めてなのだから、
↑
「初めて」だと思います
@@引用終了(指摘付き)@@
あと、鉛筆を浮かせる実験は、(明確な記述はないけれども)削っていない真新しい
鉛筆を使う方が安全だなーと思った。(^^)
感想とは違いますが、枝が大量に落ちてくるシーンには私、先日椿の実が顔に当たっ
たのを思い出して、苦笑を禁じ得ず。
魔力って、ひょっとしたらすべての生物にあるの?
だとしたら、どのレベルの生物までまとっているのかしら。微生物レベルとまで行か
なくとも、虫やモルモットクラスの小動物にあるとしたら、マコが魔法を広範囲に渡る
形で使う際には、邪魔になりそう。特に、魔法の影響を均等に与えねばならないような
状況があるとしたら。
でも、身体のサイズに相当な差があるため、気にしなくていいレベルと考えればいい
のかな、木の中に虫がいておかしくないけど特に問題なかったみたいだし等、あれこれ
考えてしまいました。(^^)
魔力・魔法の仕組みについて、そういった想像をするのも御作の楽しみ方の一部なん
だなと感じられるようになってきました。
ではでは。
#1904/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1903 ***
★タイトル ( ) 21/08/29 11:54 ( 12)
会話文には鬱陶しい表現もあるよね・・・ない? 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みくださり、ありがとうございます。
「そうです[か|ね]」の連続は、気にはなったのですが、全部台詞の中だったので、二
人が交互に話しているシーンを脳内でシミュレーションしてみて「状況としてはあり得
るかな?」とそのままにしました。
魔力を持っているのは全部なのかどうなのかは・・・まだ秘密なので、先をお待ちく
ださい。・・・ふふ。
それでは。
#1906/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1904 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/30 19:47 ( 45)
続き読めなかった〜m(__)m 永山
★内容
今日の朝、父がスパムに引っ掛かったみたいでして。
「不正ログインの兆候があったので某携帯端末IDをロックしました。解除はこち
ら」的な文面のやつで、どうやら本当にその企業から来るのもあるらしいけれども、
メールアドレス等を調べてみると、今朝、父宛に届いたのは本物ではなかった。
なのに、解除しようとURLを踏んで、IDとパスを入れたというものだから、慌て
ました。対処に大わらわ。携帯端末そのものを、ネットを使わない形で契約しているた
めか、自宅から携帯端末もしくはパソコンを使って手続きするのが無理らしく、ショッ
プに足を運ぶ必要があると。
で、何やかややって、結果的に問題は起きていないというか封じることができたみた
いで、ひとまず安堵。なんですけど、当初の予定が大幅に。(^^;
台詞>
代わりという訳でもないんですが、小説における台詞について私見。
まず、現実にあり得る会話ならすべて小説の台詞として使えるかどうか。
個人の考えとしては、文字にしたときの印象を考えて、何となく妙な配置になるのは
避けるのがいいんじゃないかなと、基本的には思っています。
その他にも、実生活ではよくあるけれども、小説には使わない台詞のタイプはいくつ
かあるかも。
私と父とのやり取りでよくあるのですが。……分かり易い例文として書くと。
私「智弁学園と智弁和歌山の決勝になるとは思ってなかったなあ」
父「いや、思ってなかった」
私「……(その「いや」って何?)」
こういう形のやり取りが、何年もの間、二日に一度はあります。
最初に「いや」と言うのは、もはや口癖、習慣になっているのでしょう。「うん」と
同等の意味だぐらいに理解しておけばOK。一度だけきっちりはっきり注意したんです
が、直りませんでした。
で、実際にある会話だから小説に使えるかとなると、少なくとも何の説明もなしに書
くのは無理でしょう。読者が「何この台詞。接続がおかしい」ってな風に感じるのは必
至。
一方で、整いすぎた台詞が違和感を醸し出してしまうこともありますよね。「ここま
で常に理路整然と話す人なんて現実にいないだろ」とか「指示語が一切なくて逆に気持
ち悪い」とか「単語の被りが一切なくてかえって不自然」という風な。たいてはやり過
ぎに起因してる気がするので、バランス感覚が大切なんだろうと思っています。
あと、本筋から離れますけど、現実の会話ではまずない、お遊びを台詞に入れること
がごく稀に。
前にもフレボイに書いたかもしれませんが、拙作『そばいる』にて、五つ続く台詞の
頭文字が順に、あ・い・う・え・おとなるようにしたことがあります。横書きなので比
較的気付かれやすいと思ってたのですが、指摘されたことなし。読者はそんな、ストー
リーと無関係な細かいとこまで気にしちゃいないって証かしらん。(^^;)
ではでは。
#1907/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1904 ***
★タイトル (AZA ) 21/08/31 09:48 ( 70)
本日は早めに 永山
★内容 21/08/31 09:49 修正 第2版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
3−7まで読みました。ネタバレ注意です。
先に、気になった・引っ掛かりを覚えた箇所の列挙からになります。
@@引用開始(指摘付き)@@
(%ん*う☆〆こな♪)
↑
何でまたよりによって「ん・う・こ」の三文字を残したのか気になる(^^;
そのまま、魔力を火へと変換する教える。実のところ、これはマコにも理屈が解
↑
何かしら脱字してるみたいです
いようだが、それぞれ別のものに変えると言うことが難しいようだ。喩えるなら、
↑
して編成するようになった。完全分業と言うわけでもなく、主としてどちらを優先
↑
一つ上も含めてたまに「と言う」の形をお使いですが、漢字ではない「という」と区
別する基準が何かあるのでしょうか
罠の中には、体調一・五メートルほどの、瓜坊をそのまま大きくしたような動物
↑
「体長」かと
続けて確認したもう一つの罠にも獲物が掛かっていた。今のところ、仕掛けた罠
はこれだけだそうだ。罠を作るにも時間が掛かっているらしい。
罠で捕らえた大物二頭を大人二人で肩に掛けた棒に吊るし、残る二人の男が、マ
コが仕留めた四羽の鳥を二羽ずつ持っている。
↑
「掛」の三段重ねが気になる〜
飛び跳ねた角兎が身体を震わせ、地面に追突した。そのまま地面をずどどどっと
↑
この状況を「追突」はおかしいような。「激突」辺り?
@@引用終了(指摘付き)@@
内容面では――。
魔力の応用の範囲が広いのに驚きますが、それ以上にマコの理解プラス現実にやって
みせる力が凄いなと。
また、様々な魔法が発動する理屈を、作中人物の想像とはいえ、それぞれ説明づけて
あるのに感心すると同時に、恐らく伏せられているであろう魔法の仕組み(理・ことわ
り)を説明できるヒントになっているんじゃないかと思ったり。
木の伐倒のときも感じたのですが、マコの性格から推して、事前に試すことなしに、
いきなり人前で初めての魔法をやってみるというのはそぐわない気がしました。筆を割
いていないだけで予め練習しているのもあるんでしょうけど、ぶっつけ本番もあるみた
いなので、ちょっと違和感を覚えるような。※その場で思い付いた魔法の使い方に関し
てはこの限り出ないのは言うまでもありません。(^^)
狩の場面で、マコが魔力を利した(ぶっつけ本番の)電気ショックを使い、獣を止め
るくだりは結果論で言えば万事うまく行ったけれども、もしもマコが電気ショックの強
さや発動させるタイミングを見誤れば、(マコに促されて対峙した)ヨシエに大けがをさ
せかねない状況だったと思えるので、ちょっとやりすぎかなあと。
あと、読者の対象年齢は、どの辺りを想定しているのでしょう? 特に下限の方が気
になります。
魔法教室のシーンなどは、小学生が参加しているからというのもあるでしょうけど、
学校教育っぽい雰囲気があり、その一方で用いている漢字は総じて難しめ、ときには一
般的ではない方の漢字を使っている箇所もあるような。
ではでは。
#1908/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1907 ***
★タイトル ( ) 21/08/31 21:19 ( 18)
これが、キャラクターが勝手に動くというやつか 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、いつもありがとうございます。
誤字がなくならないなぁ。気を付けないと。
電撃で動物を仕留めたのはぶっつけ本番ですが、実は、別の方法(魔法)でヨシエを
サポートする予定だったんです。けれど、電気ショックを見たマコが思いついちゃった
んで、私の考えていたストーリーと変わってしまいました。つまり電撃が失敗しても防
ぐ自信があったので、いきなり試したのです。
使わなかった魔法も、どこかで使いたいところなのですが、使いどころが今のとこ
ろ、ない・・・どうしよう・・・
読者の対象年齢ですが、実のところ全然考えていないのです。ぁぅぁぅ。小説を書い
ている理由として、まず自己満足が来ているものですから、読者のことを考えていな
い・・・やっぱり読者年齢って設定すべきかなぁ・・・
とりあえず、今の方針で突き進みます。
それでは
#1910/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1908 ***
★タイトル (AZA ) 21/09/02 02:19 ( 53)
真夜中の読了 永山
★内容 21/09/02 03:25 修正 第2版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
レスをありがとうございます。
3−9まで読みました。未読の向きには、ネタバレ注意ということでお願いします。
まずは気になった・引っ掛かりを覚えた箇所の指摘から。行は取っていますが、二つ
のみ。(^^)
@@引用開始(指摘付き)@@
(先生、わたしの声、聞こえる?)
これはヨシエだ。
(ヨシエちゃん、聞こえてるよ)
(でも、みんなの声は聞こえない)
(え? そう? ジロウくんとイツミちゃんも?)
(聞こえてますが、何ですか?)
(先生の声は聞こえるよ。他の人は黙ってるけど)
↑
生徒同士が聞こえていないのなら、このやり取りは少しおかしいような。「先生の声
は聞こえるよ。」と言った生徒(ジロウとイツミどちらか分からない ^^;)の勘がよす
ぎるというか
魔力の濃度を上げることで触れた物を感知する、という使い方も、マコを例に出まで
↑
「す」脱字だと思います
※指摘のため改行位置を変えています。ご了承ください
@@引用終了(指摘付き)@@
あと、読み手の私自身に起因することですが。
「捗が行かない」の「捗」の読み方が分からない……。こういう表現があるのはいつ
だったか見掛けたことあって、意味も分かってるつもりなんですが、読みが「ちょく」
なのか「ぶ」なのか、「ほ」「ちき」なのか、調べても見付けられずにいます。(--;)
内容に関して。
能力を使ってぐったりする様は、何だか悪い方に想像してしまいます。加減を誤ると
人体に深刻なダメージを与える、とかじゃありませんように。
そこを除けば、3−8から続く魔力・魔法の教室は、生徒と先生が一緒になっての勉
強会という趣で、微笑ましさすら感じられますね。色々と仮説を出してくるところも楽
しい。
魔法が使えれば色々と悪いことができてしまうなあ、カンニングとか……と心配の方
が先に立つのは、大人になったせいかしらん。(^^;
3−9の終盤では、様々なことが一気に進み、それを受けての何やら大きな事件を予
告する〆。期待と不安を煽られた。(^^;
魔法に関しても、魔法使いも複数名いると言えるようになり、新しい生徒も増えと結
構大きな変化がさらっと。
で、それなりに日数が経過している様子ですが、3−10からはだいたい何月頃だと
思って読めばいいでしょう? 以下、想像&妄想。十月上旬頃だとしたら、寒くなる前
にログハウスを完成させないといけない、でも魔法使いが複数名いるから早く完成する
のかな、寒さにしたって、魔法である程度はしのげそうだし。それに、動植物は変化し
たけれども、気候は異変が起きる前と大きな差はないのかな?
ではでは。
#1911/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1910 ***
★タイトル ( ) 21/09/02 20:00 ( 29)
作品の進行も捗が行かない 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、いつもありがとうございます。
マコと生徒たちのやり取りは、その前のムクオの台詞から続いていると考えればそう
不自然でもないかな、と思ったのですが、不自然だったかな?
「捗が行かない」は「はかがゆかない」です。「はか」には、計/量/果/捗などの
字が当たるそうです。字の使い分けはあまりされていないようなのですが、個人的に、
・計が行かない・・・計画通りに進まない
・量が行かない・・・量がなかなか増えない
・果が行かない・・・ゴールに着けない
・捗が行かない・・・進捗が思わしくない
かなぁ?と思って「捗」の字を使いました。
魔法で悪事は、いろいろできるでしょうねぇ。元の異世界ではきっと魔法も成熟して
対抗策もあるかと思いますが、こっちの世界では使えるようになったばかりですし。こ
れから、魔法も世界の仕組みの一つとして認知されていけば、対策されていくでしょ
う。それまでは、マコ無双です(^^)
時期。4−xに入ると作中にも具体的に出てきますが、3−10時点で10月下旬です。
そろそろ急がないと、テント暮らしの人がヤバい時期。いざとなったら、マンションに
戻ったりするかもしれません。けれど、それはそれで、大変そう。冬の水汲みとか。ロ
グハウスが早いとこ揃うことを祈ります。(←ぉぃ、作者)
あ、それと、そろそろストックがヤバくなってきたもので、4章からは火木土の週3
回更新になります。うーん、一話の文字数をもうちょっと減らすべきだったか・・・
それでは。
#1913/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1911 ***
★タイトル (AZA ) 21/09/04 17:09 ( 39)
細部をつつく 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
4−0まで読みました。未読の方は、以下ネタバレ注意で。
文章面で気になった・引っ掛かりを覚えた箇所は、ありませんでした。
って、いちいち断らなくてもいいような気がしてきた。(^^; あったときだけ書けば
いい訳で。
内容面では……。
3−10の誤射事故。3−9の終わりで示唆された出来事は、これだったのかと。
最初にミツヨが、おばさんが撃たれたと証言したときは、レイコが事故に遭ったのか
と思ってしまった。ミツヨがマコに対して話し掛けている状況で、「おばさん」と言っ
たらマコの母親のことだろうと。まあ、落ち着いて考えれば、レイコの立場で狩猟もし
くは採集チームに加わることは滅多にないはずと理解できるんですけどね。
一方で、一ヶ月ほど経っているのに誤射の可能性を誰も思い付かず、対策を講じてい
なかったのは不思議。いくつかコミュニティができて、それぞれ同じテリトリーに狩に
出ていることは分かっている。猟銃を使う者がいることも分かっているというのに。対
策としてはとりあえず、狩りをする日や時間帯をコミュニティ単位でずらすことで、事
故の起きる可能性を低くできたんじゃないかと。
その上で事故が起きてしまった、と展開させるにはどうすればいいか。獲物を求めて
遠征してきた新たなチームがいて、一帯のコミュニティ間のルールを知らずに山に入っ
た結果、という風にすれば何とかなりそう。
あと、猿タイプの獣は、どう変化しているのかがふと気になりました。元々街中には
そんなに猿タイプはいないでしょうけど、いるとしたら、人間ぽくなってたりして。(^
^) その場合、マコの魔法で感知して、人間と猿タイプの区別はできるのかなとか、気
になったです。
そういえば、魔法教室の卒業って、五人揃ってなのかしらん。身に付く成長具合には
個人差があるようですが……。そもそも、期間は何日ぐらい掛かっているんでしょう?
※作者判断で、ストーリー上省いて問題ないと決められたことでしたら、この手の疑問
は気にしないでくださいませ。
4−0。これは大きなネタが明らかになりましたね。解決するまともな手立てが思い
付かない。扱いようによっては、差別の原因にもなりそう。
人間によってのみ起こる現象なのか、他の生物でも同じ現象が起きるのかも気になり
ます。
わたし的には、関心の度合いがアップした回でした。設定が興味深く、面白いです。
ではでは。
#1914/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1913 ***
★タイトル ( ) 21/09/05 13:25 ( 14)
明かせることは、あまり無い。ふふふ。 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みいただき、ありがとうございます。
誤射事故は、現在でも稀に発生していることを考えると、この状況では起き得るか
な、と思いました。裏山、高さは丘と言った方が良い程度でも、やたら広いですし、未
知の山中に入るのは恐る恐るだったろうから、なかなか接触することもなかったのか
な、と。
これのこととか魔法教室とか、むにゃむにゃむにゃ。。。内緒です(^^)
3章の最後では、最後である意味マコ無双(ほかに治療できる人がいなかった)でし
たが、4章ではさらに・・・? お楽しみに(^o^)/
それでは。
#1921/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1914 ***
★タイトル (AZA ) 21/09/10 17:07 ( 37)
クリフハンガー 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
4−2まで読みました。※ネタバレ注意!
まず、読んでいて気になったというのとは多少違うのですが、私的見解のある箇所が
一つ。ほんの参考までに。
@@引用開始(個人的見解付き)@@
食後、食堂で寛いでいるレイコがぼそっと言った言葉をマコは聞き咎めた。同居
↑
誤りではなく、個人的見解になります。「聞き咎める」は咎の字のイメージから、発
言者に対する非難の意味合いが強い気がするので、自分だと上のような画面は「〜言葉
にマコは意を留めた」「〜言葉がマコの耳に留(と)まった」辺りにすることが多いで
す。あんまり使われない表現ですが。(^^;
@@引用終了(個人的見解付き)@@
内容面。
4−1は、最初のマコと看護師のやり取りがとてもいい感じ。マコのキャラクターが
浮き彫りになるとともに、看護師の方もぎりぎり最小限の譲歩と線引き、そして気遣い
を見せていると感じました。
臨時魔法教室は……瞬間移動の魔法をいきなり自分を使って試させるというのは、怖
いなあ。マコはきっと、各教え子の魔法習熟度を把握できているからこそ、任せられる
んだろうなと解釈。
恋心めいたものは、単なる年上の異性に対する憧れの発露なのか、ほんとの恋心に発
展するのか、ちょっと注目。(^^)
4−2では急展開。正直言って、米軍絡みは面倒くさい展開になりそうという不安ば
かり。日本政府が米国及び米軍にコンタクトできていたら、某かの支援を頼んでいる
(物資投下や情報頒布等かな)可能性大なのに、そうなってないってことは米国独自の
動きであるのはほぼ確実で、そこといきなり直接約束を結ぶというのは、嫌な予感しか
しないなあ。主人公達の暮らしが乱されそう。
と言いつつ、先が気になる引きで、なかなかうまくしめたと思います。マコがまだま
だ子供なんだなと分かるシーンでもあり、よかったです。
もし4−3でいきなり場面転換して、新しい登場人物ばかりになってたら、ぞーっと
するかも。(--;)
ではでは。
#1922/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1921 ***
★タイトル ( ) 21/09/11 01:08 ( 17)
先の展開に関係するところは内緒で(^^) 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みいただき、ありがとうございます。
「聞き咎める」は自分でも少し違うかな?と思ったのですが、他に上手い言い回しを
思いつかなくて、今のになりました。
マコが瞬間移動の魔法を自分に対して試させたのは、実は絶対に大丈夫という自信が
あったんです。マコは3−5時点でそのことに気付いているのですが・・・隠し過ぎち
ゃったかな? 読者に気付かれるか気付かれないか微妙な線を狙って書いてたりしま
す。
ジロウのマコに対する反応は、現時点では「綺麗なお姉さん(マコに自覚はないけ
ど)の手を握ることに照れている」のだと思います。これが恋心にまで発展する・・・
のかな? まだわからないです。きっと勝手に動いてくれるでしょう(^^;
それでは。
#1929/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1922 ***
★タイトル (AZA ) 21/09/15 04:05 ( 67)
未明の読了 永山
★内容 21/09/15 04:07 修正 第2版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
4−4まで読みました。
気になった箇所・引っ掛かりを覚えた箇所は次のような具合です。
今回、指摘が一部、重箱の隅すぎるかもしれませんが、ご容赦ください(汗)。
@@引用開始(指摘付き)@@
「ハい。始めノ一週間ホドは、精ゼイ食リョウ品店からムダンで持ち出ス程度でシ
↑
微妙ですが、「初」かも? うーん、迷う。どちらでもいい気もする(^_^;
ど、守ってくれる保証はないし、あるいは、追加で何かを提供して来るかも知れない
↑
追加で何かを提供してくると思う根拠がすぐには掴みづらいかも。多分、マコの検査を
延長する目的でなんでしょうけど、そうだとして、「検査の延長と引き換えに」みたい
な文言があると、読者に親切かなと思いました
て」と囁くと、恥ずかしそうに俯いた。着ている服の可愛らしさと相まって、とても可
愛らしい。 ↑_____________↑
“可愛らしいから可愛らしいんだ”と言われてるみたいで、「ん?」となりました。
このあと服の描写が出て来るので何だかもったいない
事態を理解すると「元の服を直しただけなんだから気にしないで」と笑って言っただけ
だった。 ↑____________________↑
「だけ」連続が少し気になりました。たとえば後者を「笑うばかりだった」辺りにする
とか。差し出がましくてすみませんm(__)m
自衛官の一人が微笑ましそうな目で言った。
「マコちゃんは今のところ、世界最強の魔法使いですから」
フミコが自慢そうに言った。
「最強って言っても、他に魔法使いがいないからですけどね」
マコは照れたように頭を掻いた。
そんな二人の微笑ましい様子を、女性自衛官たちは優しく見守っていた。
↑
このシーン、台詞と発言者の描写の繰り返しが単調で、漫然とした雰囲気はよく出て
いる感じ。その反面、一行目「微笑ましそうな目で言った」と最後の「微笑ましい様
子」の被りは、上で指摘した「可愛らしい」と同様に、ちょっと物足りない気がします
マコは掌を出し、魔力を棒状に伸ばすと、少し考えから光に変えた。斜めに倒し
↑「て」脱字?
@@引用終了(指摘付き)@@
関係ないけど、キヨミが服を仕立て直したシーンを読んでいて、私自身が「体形」
「体型」の使い分けに迷うことが多いのを思い出しました。大手新聞社がやっているら
しい、「体形」に統一するとか決めるのが楽なんでしょうが……。
さて、内容面。
剣呑な雰囲気で進むものと予想していましたが、自衛隊を挟むことで少しマイルドに
なったような。その上、マッドなサイエンティストを投入して、作品に漂いかねなかっ
た重たい雰囲気を一掃した感。私としては今のところ、明るい調子で進むのが肌に合う
ので、ベースはこのままで行って欲しいなぁ。
読者には知らされているけど、マコ達には知らされていない事実ができましたね。今
後のポイントになるのかしらん?
ふと思い出したのが、小松左京が『日本沈没』の第二部として考えていたという、国
土を失った日本人の流浪や行き場といったテーマ。御作は、形を変えて似たテーマにな
るのかもと想像して、ちょっと興奮したです。異常発生時に日本にいた人間は全員日本
に閉じ込めておかねばならないと諸外国が考え、そのまま見捨てられたらどうなる?
魔法を交渉材料に窮地を打開できるのか!?みたいな。(^^)
ではでは。
#1930/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1929 ***
★タイトル ( ) 21/09/15 18:05 ( 18)
日本沈没の続き、あったような? 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みくださり、ありがとうございます。
日本沈没の後、難民となった日本人が東アジアや東南アジアに溢れる・・・という映
画があったような気がするのですが、気のせいだったかな・・・軽く探したところ「日
本沈没2020」というアニメ映画が見つかりましたが、もっと昔だったし実写だった気が
するし・・・夢でも見たのかな?
それはともかく、確かに「異世界転移〜」でも、日本の外が無事だと判ったら、難民
となってでも脱出したい人が出てきそう。ただ、日本沈没ほどには切羽詰まった状況で
はありませんし、手段も封じられてしまっているので、実行に移すのはごく一部になり
そう。九州北部から朝鮮半島に渡って絶望する人とかいそうですね・・・逆に韓国から
日本に渡って来て絶望する人も・・・
4章は、来週に山場がやって来る予定(週3話だから・・・うん、来週のはず)。何が
起きるか、お楽しみに!
それでは。
#1937/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1930 ***
★タイトル (AZA ) 21/09/21 02:28 ( 50)
カタ仮名という名の本名 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
4−6まで読みました。
気になった、引っ掛かりを覚えたのは次の二箇所です。
@@引用開始(指摘付き)@@
そんな他愛のないじゃれ合いをしつつ、四人はマンションへと歩いた。フミコの両親
が何やら複雑な顔をしていたのは、娘がごく自然に魔法を使っているからか、歳下の女
の子を『先生』と呼んでいるからか、それとも今後も米軍基地へ行かせることに憂いを
感じているのか。彼らの表情を見ていないマコには解らなかった。
↑
珍しく、描写する視点がぶれているような? マコの主観に立ち入っているけど、マ
コはフミコの両親の表情を見ていないので、「フミコの両親が何やら複雑な顔をしてい
た」と描写したのはマコの主観ではない。いわゆる神の視点を取ったのならフミコの両
親が複雑な顔をしている理由も分かるはず。てことは、マコの心理状態のみ読み取れ
る、限定的神の視点を取ったと推測できますが、この場面で敢えてこんなややこしい視
点を取る意味合いが掴めないな〜と思ったです
フミコが言った。第三期の生徒なので、魔法を使えるようになってまだ二週間ほど、
使い続けるのはまだ大変なようだ。 ↑
↑_________________________|
「まだ」連続使用
@@引用終了(指摘付き)@@
内容面は――。
ここ二回分は、もし映像化された場合を想像すると、ある意味サービス回かしらん?
主に男性向けの。(^^; ほぼ同時並行で読んでいるらいとさんの作品にもサービス回
的場面があったので、そんな連想をしたです。
物語が大きく進んだ感じはしないものの、後に控えし山場の予兆が垣間見られるよう
になっている印象を受けました。たとえば、今のところマコの他に独力で魔法を使える
ようになった者はいないらしいことや、魔法を使える獣が確認されたらしいこととか。
銃を携帯した兵士が帰りのヘリには乗らないことは、関係あるのかな。ない方が平和な
気がする……。
アメリカ合衆国以外の外国がどう動いているのか、ちらっとでも分かる情報があれば
もっとよかったかも。って、米軍が教えてくれるかどうかは微妙なラインかもしれませ
んが。
一方、日本政府の影が薄い。異変発生時に日本国外を飛んでいた飛行機を使って、各
地に支援物資や情報を記したペーパーなどを届けられないものかと、もどかしくなって
きた。燃料の供給がままならないのかもしれませんが、そこは諸外国に頭を下げるしか
ない訳で。※私の読み落としでしたらすみません。
そういや魔法を使えば、情報は一瞬で大勢に伝播させ得る可能性があるのね。
私、日本人名の片仮名表記がちょっと性に合わないようで、各キャラクターをイメー
ジするのが漢字表記に比べるとしんどい。御作でも、マコやレイコやキヨミはともかく
として、魔法教室の生徒達の区別がすぐにはつかないでいたのですが、ここに来てフミ
コはさすがに特徴的な属性が多くあるので、しっかりイメージできました。もう一押し
何かあれば、マコ達三人並みにキャラ立ちしそう。
ではでは。
#1938/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1937 ***
★タイトル ( ) 21/09/21 18:21 ( 30)
設定と表現がしっかりしていればキャラは見分けられる説 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙い作品をお読みくださり、ありがとうございます。
サービス回をイメージしたわけではないのですが、身体の隅々まで調べることになっ
たらこうするよなぁ、と、マコには恥ずかしい目に合ってもらいました(^^)
米国が支援をしない理由は書きましたが、他の国や政府はどうしているんでしょう?
1−0によると、少なくとも沖縄は異世界転移現象の外なので、そこの自衛隊は何か
動きそうなもの・・・米国と同じ理由で諦めたのか、それとも対中国の警戒で下手に動
けないのかなぁ?
ヘリに兵士が乗らないのは、彼らは士官の護衛だからです。なので、士官が乗らない
と乗りません。実際の軍隊がどうなのか知らないのですが。多分物語に出てくることの
ないネタなので、バラしておきます(^^)
片仮名の名前。
多分、漢字か片仮名か、よりも、各個人をしっかり設定して表現できているかどう
か、によるような気がします。つまり、イメージするのがしんどいとしたら、それは作
者の表現力不足・・・すみません、精進します。
ちなみに第一期の生徒たちの名前は・・・
ミ(三)ツヨ・・・中三
ジ(二)ロウ・・・中二
ム(六)クオ・・・小六
イツ(五)ミ・・・小五
ヨ(四)シエ・・・小四
だったりします(^^) これを知っていると少しは区別つくのかも。もちろん、
フ(二)ミコ・・・高二
です。
でも、本質は文章での書き分けですよね・・・頑張らねば。
それでは。
#1948/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1938 ***
★タイトル (AZA ) 21/10/02 01:38 (101)
真夜中の読了再び 永山
★内容 21/10/02 01:40 修正 第2版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
4−9まで読みました。未読の方々はネタバレ注意です。
まず、気になった&引っ掛かりを覚えた箇所は次のような具合です。
@@引用開始(指摘付き)@@
途中から機関銃のように止まらなくなったマッド博士の勢いにマコは目を白黒さ
↑
私も使いがちなんですが、「機関銃のように止まらなくなった」っておかしくないか
なと感じることがありまして。まともな機関銃なら操作すれば止まる訳ですから。この
観点に立って上記の文を変えるとしたら、「途中から機関銃のように勢いづき、止まら
なくなったマッド博士のしゃべりにマコは目を白黒」辺りになるのかなと
マコは、魔力を操作する時、体表面に意識を集中している。大体の魔法は、体表面の
魔力を使うだけで事足りる。それで足りない時には体内の魔力を外に出して使う。
ここで魔法を使った時には体表面の魔力を使っただけだ。その時に脳が手を動かすの
と同じ反応を示したと言うのなら、体内の魔力を操作した時にはどこが反応するのだろ
う。
しかし、魔法を使う時に脳のどこを使っているか、などは自分にとってはどうでもい
いことだ、とマコは考え直す。手を動かす時に脳のどこを使っているか、など知らない
のだから。マッドサイエンティストには必要な情報かも知れないが。
↑
長くなりましたがこのブロック、時の使用頻度が高くて気になったです。気にしすぎか
もしれませんが
マコもフミコの手を引いて促した。何が起きているのか判らないものの、何か起きて
いるのは確かなようだ。二人が一旦部屋に戻されてたということは、最初は建物の中が
安全と判断されたものの、それが危うくなったのだろう。
↑_____________________↑
「ものの」が続けざまに使われて何となく気になる〜
言おうかと思ったマコだが、時間が惜しいので飛竜な集中した。
↑
「に」の誤り?
飛竜が上空を旋回しつつ、マコを見た。気がした。恐ろしげな獣に睨まれて、並
↑
確認です。ここが句点なのは読点の間違いなのか否か?
指し示された元の建物へと、自衛官と共に歩きます出す。途中、建物から女性下
↑
余分な「ます」の消し忘れかと
目覚めたマコの視界に最初に入ったのは、知らない天井だった。
↑
エヴァ? ^^;
上がれたかった。体力的には、それほど疲労が溜まっているようには感じない。し
↑
「なかった」かと
体調五メートルほどの飛竜がどれほどの力を持っているのか判らなかったので、
↑
「体長」
では減っていないから、魔力だけを見れば今も魔法の行使も問題はない。しかし、
↑
「は」ではないでしょうか
魔法を行使するために集中力を使い続けたために身体を動かすことすら面倒くさい
↑___________↑
「ために」連続
@@引用終了(指摘付き)@@
あと、4−8では飛竜のサイズを最後ではなく、序盤で叙述した方がいいのではない
かなと思いました。
4−7での博士の長台詞に機関銃感があまりないように感じました。長台詞イコール
マシンガントークではないと思うので、プラスαの工夫が必要なのかも。具体的にどう
すればというのは難しいのですが。(^^;
たとえば敢えて改行しないとか句読点を極力減らすとか、あるいは短いフレーズが繰
り返し出て来るとか。その意味では博士の長台詞の最後に出て来た「〜ということは、
〜ということで」は、機関銃感の片鱗があります。
今回読んでいてふと思ったんですけど、英語をほぼ同時通訳している人は、こんなに
細かなニュアンスの違いまで反映させているのかなと。今回分で言えば博士の台詞にあ
る「あー」とか「しかしねぇ」とか。
こういた箇所は、通訳されてマコがその場で聞いた言葉ではなく、作者が読者に向け
て翻訳したものと解釈しておくべきかしらん?
内容面。飛竜の出現は、事前の兆しも含めて、待ってました!という感じ。その後の
対処でマコが魔力で上回ったのは最初、意外に感じました。が、考えてみると話の流れ
としてはここでマコが飛竜を制圧できてこそだなと思い直した次第。
つか、飛竜の火の吐き方、そんな大道芸人めいた方法を、いくら竜とはいえ獣がよく
思い付いたものだなぁ。(^^) やっぱり竜は賢いんだという証かもしれず。
フミコの存在感がちょっと薄くなったかなと思いましたが、(今回拝読した分の)後
半になって、見せ場があったのでよかったです。いずれ魔法もそこそこ身に付けて、活
躍する場面が巡ってくる?
ではでは。
#1949/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1948 ***
★タイトル ( ) 21/10/02 14:41 ( 18)
同時翻訳は面倒くさい 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みくださり、ありがとうございます。
というか、ミス多過ぎーーー。もっと見直ししないと。
読点でなく句点を使っているところは、わざとです。明確な理由があるわけでなく、
雰囲気ですが。
米国人が《》で話している台詞は全部英語です。え?本当の英語にしろ?だってだっ
て、英語苦手なんだもん。TOEIC300点くらいしか取れないし。
えー、私のことは置いておいて、《》で話した内容を自衛官ないし米下士官が翻訳し
ているわけですが、《》内容そのままではないと思われます。しかし、英語で言った内
容をそのまま書いて、翻訳した内容も書いて、というと読みにくくなるし、テンポも悪
くなるので、こうしました。
飛竜の魔力とフミコの存在感は……先をお楽しみに!です。(^^)
それでは。
#1960/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1949 ***
★タイトル (AZA ) 21/10/10 03:18 ( 50)
結んで開いて 永山
★内容 21/10/10 03:20 修正 第2版
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
5−1まで読みました。未読の方、ネタバレ注意でお願いします。
最初に、気になった&引っ掛かりを覚えた箇所。
@@引用開始(指摘付き)@@
る。小さな光を灯す程度のことは、今のマコにとっては指を曲げるくらいに自然な魔力
操作に過ぎないのだが、それでも気力のない今の状況では疲労を感じてしまうようだ。
↑___↑
一つ目の「今」と二つ目の「今」では示す時点が異なるので、どちらかを別の表現に
置き換えた方が分かり易いかもしれません。たとえば、一つ目を「魔法を身に付けた本
来のマコにとっては」にするとか
今までの生徒の中で一番魔力量が多いのは、おそらくヨシエだ。
↑
間違いではないですが、念のため。言葉にうるさい本によれば、恐ろしくもないこと
に「おそらく」を使うのはあまりよくないそうで……と指摘しようと思ったんですが、
この8行ほどあとでは、恐ろしいことが懸念される場面での「おそらく」が漢字表記
「恐らく」となっている。ニュアンスに応じて漢字と平仮名とで使い分けていらっしゃ
る?
「飛竜はあたしよりずっと沢山の魔力を持っていたけど、あたしは魔法で飛竜の上を行
けた。それは、飛竜が初歩以下の魔力の使い方しかできなかったけど、あたしは毎日魔
力操作の練習をしていたし、色々な使い方を考えてきたからね。あたしが飛竜を押さえ
た方法は、あたしくらい魔力を持ってないと無理だけど、魔力が少ないなら少ないなり
↑
このブロックを読んでいて「〜けど」の三連続が最初気になった……のですが、声に
出して読んでみるとそうでもない、むしろリズムがよい感じもする。うーん(^^;
@@引用終了(指摘付き)@@
内容面は、今回読んだ分は比較的静かな流れが続いたかな。
飛竜の魔法等、前回の感想で触れたことの詳細が語られており、補足してもらえたの
で、私個人としては満足です。一方で、もっと激しいジョットコースター的展開が続く
のを期待している読者もきっといるでしょうから、バランスを取るのにセンスが求めら
れそう。
5−0で、他の地域がどんな様子なのかを示唆したのは、日本の状況がどうなってい
るのかおおよそ掴めて、とてもいい配置(配慮)だと思いました。ヒャッハーの世界に
なりそうなところを踏ん張ってる感じ。
最後の方のバトルヒロインアニメのくだりは、確かにそうだとうなずけました。強大
な力の相手を、少ない力で倒すというのは頭脳戦に通じるところもあって、好みです。
あと、マコの魔力があるとき突然回復しなくなる、あるいは体力の方が完全に尽き
る、なんてことにならないかと、割と心配しながら読み進めていたり。(^^;) 魔力・魔
法なのだから物理法則を厳密に当てはめなくてもいいんでしょうけど、プラスの面ばか
り描かれるとかえって不安になる〜。
ではでは。
#1961/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1960 ***
★タイトル ( ) 21/10/10 15:37 ( 15)
恐らく恐らくからは恐れる意味が消えている 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙い作品をお読みいただき、ありがとうこざいます。
「恐らく」ですが、調べると「推し量って考えること。多分」と「確実ではないがほ
ぼ間違いないと推測する様子。多分。大方。」などと出てくるので、恐れるの意味は消
えているのかなぁ、とそのままです。
「」内で同じ語が繰り返し出るのは、台詞なので読んでみて違和感がなかったのでそ
のままにしました。
飛竜は、はい、お読みいただいてお判りの通り、よくあるファンタジーのドラゴンと
違って、頭は悪いです。前肢が翼になったトカゲレベル・・・この作品ではそんなもん
です。扱い酷い(^^) 超常的なのもいるんですかね? 今後のお楽しみです。
それでは。
#1972/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1961 ***
★タイトル (AZA ) 21/10/18 07:42 ( 58)
朝からの読了報告 永山
★内容
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』※ネ
タバレ注意
5−7まで読みました。夜、感想を書いている途中で寝てしまい(汗)、朝起きてま
とめてるところ。
最初に、読んでいて気になった、引っ掛かりを覚えた箇所を挙げてみます。
@@引用開始(指摘付き)@@
畑で育てた芋が思いのほか早く収穫できたことから、畑の拡張を行うことにし
↑
これは気候変動が起きた証と思ったのですが、あとの記述を見ると、以前より温暖に
なった訳ではないみたいなので、芋の方が変化している?
た。そのため、空いている土地として駐車場が上がったのだが、アスファルトが消
↑
ここは候補にあがるとの意味でしょうから、「挙がった」だと思います
これはつまり、魔力を身体から離すことが可能であることと共に、念じることにより
魔力に“命令”を与えることができる、ということでもある、とマコは考えた。
↑
さすがに「こと」が多過ぎるような。僭越ながら、<魔力を身体から離して保てると
共に、念じることで魔力に“命令”できるということでもある、とマコは考えた。>辺
りでどうでしょう?
しかもそれが交換することなく永久的に使えるなら、まともな暖房器具か無い今、
↑
「が」?
その後、魔力の使い方を数日かけて教えているので、まだその程度の人数に納まって
↑
「収まって」だと思うのですが、違ってたらすみません
@@引用終了(指摘付き)@@
内容について。
盗みに入った輩が捕まったあと、どうなったかに触れてあるのは凄くいいですね。
ふと思ったのは、この作品の大枠って、“従来スキルで異世界スローライフ満喫物”
の変奏曲と言えるのかもしれない、ということ。タイプ分けの名称は私が勝手に付けた
もので、ふさわしいのかどうか分かりませんが、いわゆる一般的な意味での異世界転移
物で、“飛ばされた人間が本来身に付けていたスキルを使い、どうにか工夫して異世界
でもうまくやって行く”というあれです。
魔力に気付いたマコが試行錯誤して魔法を使えるようになり、さらに工夫して暮らし
を豊かにしようとする様はもちろんのこと、魔法を使えない人達もそれぞれがんばって
いるなー、と。
で、発明品は特許を取っておけば、後々、お金になるかもとか思ったり。(^^;
そうそう、分離した魔力に命令を与えようと試行錯誤するくだり、私は魔法の発動を
時間指定できるようになるのかなと思って読んでましたが、外れました(笑)。
自衛隊との取引?は当然あり得べき展開だと想像していましたが、意外とあっさり進
んでいる印象を受けました。裏があるのかないのか?
ではでは。
#1973/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1972 ***
★タイトル ( ) 21/10/18 16:39 ( 41)
何があろうと異世界転移と言い張る 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作をお読みくださり、ありがとうございます。
> ふと思ったのは、この作品の大枠って、“従来スキルで異世界スローライフ満喫物
”の変奏曲と言えるのかもしれない、ということ。タイプ分けの名称は私が勝手に付け
たもので、ふさわしいのかどうか分かりませんが、いわゆる一般的な意味での異世界転
移物で、“飛ばされた人間が本来身に付けていたスキルを使い、どうにか工夫して異世
界でもうまくやって行く”というあれです。
私の感覚では、世界改変モノ(世界のルールが変わりました、とか、世界にダンジョ
ンが生まれました、とか)に近いかな、と思います。きっかけは「異世界が転移してき
た」ことなので、異世界転移と言い張りますが(^^)。あえて言うなら、“変わってしま
った世界でサバイバル・スローライフ”という感じですね。サバイバルでスローライフ
ってなんだよ、と突っ込まれそうですが(^^)
この設定でも苦労してて、最初は世界丸ごと転移してきた異世界に呑まれる設定を考
えたのですが、それだと世界改変だか、こっちの世界が異世界に転移したんだか、判ら
ない、ということで、主人公の暮らす一部地域のみに転移してくるようにしました。ま
た、簡単に復興できてしまうと話にならないので、現代文明の基幹である情報通信と原
油(と、実は他にも)を壊しています。
> そうそう、分離した魔力に命令を与えようと試行錯誤するくだり、私は魔法の発動
を時間指定できるようになるのかなと思って読んでましたが、外れました(笑)。
この作品の魔法や魔道具は、この作品を思いつく前から設定があって、それをそのま
ま踏襲しています。まあ、別の作品の設定を引っ張って来ているわけですが。しかし、
そっちの作品ではすでに魔力の使い方は一般大衆にも浸透していて悩むことなく使って
いたのですが、今回この作品を書いていると「あれ?これはどうやっているんだ?あ、
そうなっているのか」とマコの考えに教えられることがたくさんあります。うーん、作
者より登場人物の方が賢い・・・
> 自衛隊との取引?は当然あり得べき展開だと想像していましたが、意外とあっさり
進んでいる印象を受けました。裏があるのかないのか?
米軍はいろいろ裏がありそうだけど、自衛隊は自国民のために動いているから裏はな
いのかな? いや、そう思わせておいて、とか・・・その内出て来るかも、来ないか
も。妄想しつつ、先をお待ちください。
それでは。
#2017/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1973 ***
★タイトル (AZA ) 21/11/28 02:19 ( 77)
駅まで歩いたせいか、筋肉痛で寝付けない(--; 永山
★内容
ならば早めに、もう一つの(途中まで)読了報告を書き込んでおこうと。
読了報告>夢乃さんの『異世界転移 〜変貌を遂げた世界で始まる新たな生活〜』
6−3まで読みました。以下、未読の方はネタバレにご注意ください。
例によって、気になった箇所等を挙げてみます。
@@引用開始(指摘付き)@@
「暖かい、ですね。魔力“回路”ではなく、魔力“懐炉”ですか」
↑ ↑
この二つの言葉、発声のみで違いを表現できるか否か。私は無理(^^;
「解りました。今即答はできませんが、基地に持ち帰って上役に諮ります。が、
↑
「今即答」は一応、重複表現に当たるかも
それにより、民間人の帰国が途中で中断していること。
↑
うるさいことを言えば「途中で中断」は重複表現かと
レイコは雄弁な溜息を吐いた。
↑
“雄弁な溜息”、よい言い回しですね
逸らされた海竜の首が勢い良く起き上がり、前方で止まると同時に開かれた口腔
↑
「反らされた」?
駆逐艦の後方に姿を現した海竜に向けて艦砲が発射される。しかし海竜は、それを嘲
笑うかのように身を捩って砲弾を躱し、首を反らして勢いを付けると口から水
↑
このバトルシーン、ここまでに三度「嘲笑うかのように」「嘲笑うように」が出て来ま
した。このすぐあとにも「嘲笑うように」があり、物凄く気になります。何かの暗示?
三十秒にも満たない問答に焦れてきたマコは、一か八か、ここの狭い窓から覗くだけ
でやるしかないか、と考え始めた時、博士が彼らに割って入った。マコが驚いたこと
に、マッド博士が一言二言話しただけで、水兵が敬礼し、すぐに案内に同意したらしい
ことだ。
↑
上記の文章、二つともやや捻れているような。僭越ながら一文目は、
“三十秒にも満たない問答に焦れてきたマコは、一か八か、ここの狭い窓から覗くだけ
でやるしかないか、と考え始めた。その時、博士が彼らに割って入った。”
か、もしくは
“三十秒にも満たない問答に焦れてきたマコが、一か八か、ここの狭い窓から覗くだけ
でやるしかないか、と考え始めた時、博士が彼らに割って入った。”
二文目は、
“マコが驚いたことに、マッド博士が一言二言話しただけで、水兵が敬礼し、すぐに案
内に同意した。”
または、
“マコが驚いたのは、マッド博士が一言二言話しただけで、水兵が敬礼し、すぐに案内
に同意したらしいことだ。”
辺りにするのが妥当ではないかと。
@@引用開始(指摘付き)@@
あと、海竜はシーサーペントだと思っていたのですが、サーペントでもいいんです
ね。
内容面、主に登場人物達のキャラに絡めて。
やはりレイコが際立っていますよね。この状況に置かれて、来春まで先を見通して計
画を立てるというのは、なかなかできることじゃないと思う。レイコの優秀さの一端が
現れていると感じました。その他のシーンでも、リーダーらしさまたは母親らしさが垣
間見えて、よかったです。海竜との戦闘になり、このあとレイコがどう出るのかが怖く
もあり楽しみでもあるような。
マッドなサイエンティストはすっかりこの呼び方が定着しましたが、最初にイメージ
したほどマッドではない気がしてきた。主人公達と一緒にいる時間がもっと長くなれば
より一層活躍して、格好よく映るようになるかも?
キヨミはちょっと出番があったかな。個人的にはもっと活躍して欲しい。(^^)
フミコは一気に評価が高まる言動をしましたが、これが悪い意味でのフラグじゃない
ことを願っております。
ではでは。
#2018/3570 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #2017 ***
★タイトル ( ) 21/11/28 13:45 ( 27)
ストーリーは逸れないように 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
永山さん、拙作を読みくださり、ありがとうございます。
【反らす・逸らす】は調べたら、
1.[反] 反対の方に弓なりに曲げる。
2.[逸] 外からの力、心の動きなどを、わきにそれるようにする。ねらい・視線など
を、(意図的・失敗どちらにせよ)はずす。
ということで、うーん、この場合はどちらが適切なのでしょう??? どちらでも良い
ような気がしてきた・・・
レイコは有能ですね。けれど、あくまでも会社経営で培った能力を政治(自治会レベ
ルですが)に応用しているだけなので、いつまでも上手くいくかどうかは未知数です。
作者としては、ずっと上手くやっていって欲しいところ。そうすれば、作品の描写をマ
コに絞れるので(^^)
もともとは、マコに魔法を探求させるには周囲の環境が落ち着いていなければならな
い、ということで、その役をレイコに負わせたので必然的に有能になってしまっていた
りして。おかげでこの先、xxxxxがxxxxとxxxxことになったりするのです
が(^^)
狂博士は、マコが「マッドサイエンティストに違いない」と思い込んだのを、地の文
でもそのまま使っているわけですが、研究にのめりこむことはあってもマッドっぽい言
動が少ないですね。今後、マッドの面目を躍如する場面はあるのか?
いったん、8−10で完結しました。この先もお楽しみいただけると幸いです。
それでは。